- 「おしゃれな動画をつくりたい」
- 「youtuberになりたい」
- 「動画編集者として仕事を受けられるようになりたい」
- 「動画編集技術を身に着けて会社で重宝されたい」
SNSの進化から、誰もが個人で動画を作成してアップロードし、フォロワーを獲得しています。
おしゃれな動画・面白い動画がアップされていると、「動画編集を本格的に学んでみたい」「仕事にも役立てたい」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
動画に興味を持つ人が増えている今、動画編集のスキルは持っていて損のないスキルの1つです。
そこで今回は、これから動画スキルを身に着けたいと考えている方に、おすすめの動画編集スクールをランキング形式でご紹介します。
併せて、動画編集を学ぶメリット、目的にあった選び方なども解説していきます。
目次
- 1 動画編集スクールで学ぶメリットは?
- 2 動画編集スクールの種類
- 3 対面式のスクールとオンラインスクールのメリットとデメリット
- 4 学んでおきたい映像編集ソフト
- 5 目的に合わせてカリキュラムを選ぼう!
- 6 動画編集スクールおすすめランキング11選!
- 6.1 動画編集スクールおすすめランキング1位:studius(スタジアス)
- 6.2 動画編集スクールおすすめランキング2位:ヒューマンアカデミー
- 6.3 動画編集スクールおすすめランキング3位:デジタルハリウッド
- 6.4 動画編集スクールおすすめランキング4位:BYND
- 6.5 動画編集スクールおすすめランキング5位:東京映画映像学校
- 6.6 動画編集スクールおすすめランキング6位:PLAY BACK
- 6.7 動画編集スクールおすすめランキング7位:バンタンデザイン研究所キャリアカレッジ
- 6.8 動画編集スクールおすすめランキング8位:MOOCRES(ムークリ)
- 6.9 動画編集スクールおすすめランキング9位:One se Personal
- 6.10 動画編集スクールおすすめランキング10位:テックアカデミー
- 6.11 動画編集スクールおすすめランキング11位:studio US
- 7 まとめ
動画編集スクールで学ぶメリットは?

正直「かっこいい映像を作りたい」と思っても、独学の場合「何から学べばよいのか分からない」、「どの種類の編集ソフトを選べばよいのか分からない」という方が多いはず!
最初の一歩で躓いてしまうことがほとんどです。一人で学ぶということは自由な反面、膨大な時間と手間がかかってしまうので、決して効果的とは言えません。
効率的な学習方法が身につき、独学で学ぶよりも短期間で動画編集スキルを習得するためには、専門性の高いスクールに通うことがおすすめです。
実践で役立つスキルを身につけられる
スクールに通うと、現役のクリエイターに指導を受けることで、独学ではなかなか身につけられない実用的なスキルを効率的に取得することが可能です。
動画編集に精通した講師が動画編集に関する知識・ノウハウを丁寧に指導してくれるため、知識ゼロの状態からでも十分に経験を積むことが可能です。
将来的に、動画編集のプロとして活躍したい方こそ、自分に最適なスクールを見つけて専門的に学ぶことをおすすめします。
動画を理解すると世界が広がる
動画編集を学ぶことで、今までとは異なる方法で自分自身を表現することが可能になります。
スクールの中には、技術だけでなく動画編集にかかわる複合的な知識を身につけられるカリキュラムを用意しているので、自分が何を学びたいのかを明確にしておくことが重要です。
動画編集は、日常的にも役立つスキルの1つなので、プロのクリエーターとして活躍したい方だけでなく、一般の方にとっても動画編集スクールに通うメリットはたくさんありますよ。
就職サポートが受けられることも!
動画編集に関するスキルを身につけるだけでなく、サポート体制の充実しているスクールの中には、就職や転職のサポートをしてくれるところもあります。
将来的にプロのクリエーターとして、スクールで学んだ知識を仕事に結び付けたい方は、スクールを選ぶ際にキャリア設計のサポート環境が充実しているスクールを選ぶようにしましょう。
孤独にならない!
集中して作業を行う動画編集は、自分の世界に閉じこもりがちです。
そのため、講師の先生だけでなく、同じ目的を持つ仲間と出会い、切磋琢磨しながら共に成長できるのも、スクールならではのメリットの一つといえるでしょう。
動画編集スクールの種類

スクールには、映像制作に関する基本を学べるスクールからマーケティングなどの専門的な知識を学べるスクールまで、種類も多岐にわたります。
そのため、自分自身の設定する最終目標に応じて選ぶべき理想のスクールは異なります。
スクールに入学した後で後悔しないためにも、しっかり情報収集することが大切!
●動画編集について基礎からしっかり学ぶ
●サムネイルの作り方、マーケティングなど複合的に学ぶ
●スクールに通うかそれともオンラインで学ぶか
基礎からしっかり学ぶ!
動画編集の知識ゼロからスタートする場合は、Premiere Proなどの動画編集ソフトの基礎知識をしっかり教えてくれるスクールがおすすめです。
スタートの段階で、しっかり基礎知識を身につけることで、様々なことができるようになります。
まずは、一定レベルの動画編集スキルを身につけ、その後に目的に応じた専門性の高い学習に取り組むのがベストでしょう。
スクール(通い)とオンラインがある
「通学しなければスキルを身につけられない」と考えがちですが、動画編集スクールには教室に通うタイプとオンラインで授業を受けられるタイプがあります。
通学しなくてもよいオンラインなら、地方在住であきらめかけていた人にもチャンスが広がります。
スクールの中には、通学orオンラインを選べる場合があるので、自分のライフスタイルに合った学習スタイルを選ぶようにしましょう。
対面式のスクールとオンラインスクールのメリットとデメリット

動画編集スクールには、対面式とオンラインの2つのタイプがあります。ここでは、それぞれのメリットとデメリットをまとめました。
【対面式】
●メリット
質問しやすい
間違いをチェックしてもらえる
●デメリット
比較的費用が高い
【オンライン】
●メリット
比較的費用が安い
好きな時間・場所を選べる
●デメリット
質問のやり取りに時間がかかる
※スクールやカリキュラムの内容でも異なる
対面式の場合は、分からないところや間違いの修正をすぐにしてもらえるというメリットがあります。また、オンラインの場合は、安い費用で受講できるというメリットがあります。
自分の目的・ライフスタイルに合わせて、最適なスクールを選びましょう。
学んでおきたい映像編集ソフト

動画編集をする上で欠かせないアイテムの一つが映像編集ソフト。
映像編集ソフトには種類が複数あり、プロの方でも使用しているソフトは異なるのが現状です。
ソフトの種類によって使用感・操作方法などが変化するため、自分の使用する映像編集ソフトに関しては、しっかりチェックしておくことをおすすめします。
学んでおくとよいおすすめの映像編集ソフトをピックアップしているので、スクール選びの際には参考にしてみてください。
Premiere Pro

インターフェースの分かりやすさ、機能性の豊かさが魅力。Adobe社が提供する映像編集ソフトは、日本で最も利用されている映像編集ソフトといっても過言ではありません。
そのため、ほとんどの動画編集スクールでPremiere Proの使い方を教えてくれます。
YouTuberなど、多くのプロが愛用しているソフトで極めるとクオリティの高い動画を作成することが可能です。
さらに、同じAdobe社のAfter Effects・Photoshop・lllustratorなどの定番アプリとの互換性も優れています。
動画はもちろんクリエイターとして活躍したい方に適している映像編集ソフトの一つといえるでしょう。
DaVinci Resolve

ブラックマジックデザイン社が開発しているDaVinci Resolveは、ハリウッドのプロが現場で利用しているソフトとして有名です。
一部機能が制限された無料版なら、誰でも気軽に利用できる点が大きな魅力になっています。
動画編集に興味のある方は、DaVinci Resolveの無料版をダウンロードして試してみてはいかがでしょう。
高い機能性で、本格的な動画編集を楽しめますよ。
Final Cut

テレビ局などで働く映像編集のプロが利用している映像編集ソフトの一つです。
Apple社が提供し、iMovieとの互換性があります。対応OSがMacの身となっているので、残念ながらWindowsユーザーは使用できません。
日常的にMacを使用している方やiMovieでの編集に慣れている方に適している映像編集ソフトです。
目的に合わせてカリキュラムを選ぼう!

動画編集スクールに通う人の目的は、YouTuberになりたい人・映像業界に就職したい人など様々。
そのため、自分の目的にあったスクールを選ばなければなりません。ここでは、目的別の学習すべきカリキュラムを紹介します。
動画編集を学ぶ目的 | 学習すべき内容 |
簡単な動画製作 | 動画撮影・動画編集・演出・完パケ |
YouTuber | 動画撮影・動画編集・演出・完パケ |
動画クリエイター | 企画・脚本・動画撮影・動画編集・実写合成・動画マーケティング |
映像業界に就職したい | 企画・脚本・動画撮影・動画編集・カット編集・テロップ入れ・モーショングラフフィックス |
動画編集スクールの中には体験入学を実施しているスクールもあります。自分の好みのスクールが体験入学を実施していたら、なるべく体験しておくことがおすすめです。
体験スクールがない場合でも、スクールの公式サイトで紹介しているカリキュラムの内容をしっかりチェックしておきましょう。
動画編集スクールおすすめランキング11選!

大手から中小まで動画編集スクールはたくさんあります。スクールに通うことを検討している方の中には、スクールの多さに驚く方もいらっしゃるはず!
あまりの多さに、自分の目的にあったスクール選びがスムーズに進まない人も多いようです。
そこで今回は、通学orオンラインの動画編集スクールを規模の大きさに関係なく、ランキング形式で紹介しています。
ぜひ、自分にとって最適なスクール選びの参考にしてください。
動画編集スクールおすすめランキング1位:studius(スタジアス)

【コースの種類】
●6ヵ月の「基礎講座」
●応用・副業の継続サポート
総合評価 | |
---|---|
学べるスキル |
|
受講料 | 12,800円/月※別途入学金108,640円 |
期間 | 6ヵ月~ |
場所 | オンライン |
サポート体制 | 学んだことを活かして副業獲得できるようにサポート |
動画編集スクールおすすめランキング2位:ヒューマンアカデミー

様々なスクールを運営していることで知られているヒューマンアカデミー。話題の動画クリエイター講座では、現役で活躍しているクリエイターによる実践的なカリキュラムを学べると好評です。受講スタイルは、通学orオンラインの2種類用意されているので、自分のライフスタイルに合わせて、無理せず学ぶことが可能。初心者レベルから最短3ヵ月で本格的な動画編集を行えるまでのスキルを習得できます。短期間で動画に関する幅広い知識を学びたい方や月々の費用を抑えて学びたい人におすすめのスクールです。
【コースの種類】
●WEB動画クリエイター総合コース
●動画クリエイター総合コース
総合評価 | |
---|---|
学べるスキル | Premiere Pro・After Effects・Photoshop・lllustrator・ディレクション・制作・リテラシー |
受講料 | 【WEB動画クリエイター総合コース】
679,800円/月々21,400円~ 【動画クリエイター総合コース】 256,190円/月々8,000円~ |
期間 | 3~9ヵ月 |
場所 | 全国(オンラインでの受講も可能) |
サポート体制 | 卒業制作指導・就職サポート |
動画編集スクールおすすめランキング3位:デジタルハリウッド

【コースの種類】
●ネット動画クリエイター専攻
●ネット動画ディレクター専攻
●動画編集マスター講座
●モーショングラフィックス講座
総合評価 | |
---|---|
学べるスキル | Premiere ・After Effects・Photoshop・lllustrator・Cinema4Dlite・DaVinciResolve・RICHKA |
受講料 | 55,000円~330,000円 |
期間 | 1~6ヵ月 |
場所 | 上野・池袋(オンラインでも受講も可能) |
サポート体制 | クリエイターズオーディション・就職・転職サポート |
動画編集スクールおすすめランキング4位:BYND

【コースの種類】
●モーショングラフィッカー
●ビデオグラファー
●一眼動画シューティングラボ
総合評価 | |
---|---|
学べるスキル | Premiere Pro・After Effects※コースにより異なります。 |
受講料 | 各96,800円
コンプリートパックA:232,320円 コンプリートパックB:198,440円 |
期間 | 1~2ヵ月 |
場所 | 渋谷・青山・神宮(オンラインでの受講も可能) |
サポート体制 | アーカイブでの動画補講 |
動画編集スクールおすすめランキング5位:東京映画映像学校

【コースの種類】
●動画クリエイターズGYM
●動画編集Edit GYM
●YouTube動画クリエイターズGYM
●ジョブトレーニングコース
総合評価 | |
---|---|
学べるスキル | 企画術・編集術一、眼レフカメラの使い方、カット編集、テロップ入れなど、Premiere |
受講料 | 65,000円 |
期間 | 1ヵ月(全9回) |
場所 | 新宿 |
サポート体制 | 授業前に復習・質問タイム/実務・制作に関する相談のアドバイス/企業向け出張授業など |
動画編集スクールおすすめランキング6位:PLAY BACK

【コースの種類】
●実写編集コース
●モーション編集コース
総合評価 | |
---|---|
学べるスキル | 実写編集コース:Premiere Pro
モーション編集コース:After Effects |
受講料 | ・実写編集コース
現地受講プラン:220,000円 オンライン受講プラン:110,000円 ・モーション編集コース 現地受講プラン:330,000円 オンライン受講プラン:165,000円 |
期間 | 12週間 |
場所 | 現地受講プラン:渋谷
オンライン受講プラン:全国 |
サポート体制 | フォローアップ(現地受講プラン)・PC貸し出し(現地受講プラン)・コミュニティ参加 |
動画編集スクールおすすめランキング7位:バンタンデザイン研究所キャリアカレッジ

【コースの種類】
●映像制作コース
総合評価 | |
---|---|
学べるスキル | 企画・脚本・撮影・演出・編集(Premier・After Effects・Final Cut Pro) |
受講料 | 740,000円(映像制作コース) |
期間 | 1年間(週1回/日曜) |
場所 | 東京・大阪 |
サポート体制 | 就職・進学個別サポート |
動画編集スクールおすすめランキング8位:MOOCRES(ムークリ)

●マスターコース
総合評価 | |
---|---|
学べるスキル | Premiere Pro・After Effects |
受講料 | 660,000円 |
期間 | 5ヵ月 |
場所 | オンライン・オフライン |
サポート体制 | オンラインでの質疑応答 |
動画編集スクールおすすめランキング9位:One se Personal

【コースの種類】
●実写編集コース
●モーション編集コース
総合評価 | |
---|---|
学べるスキル | 撮影技術・演出技術・編集技術(Premiere Pro限定) |
受講料 | 一括払い:330,000円
分割払い:61,050円×6回/31,350円×12回 ※受講決済ページで「nxcp」とご入力いただくと、受講料総額から10,000円オフ |
期間 | 3ヵ月 |
場所 | オンライン |
サポート体制 | チャットによるサポート、Zoomによるサポート |
動画編集スクールおすすめランキング10位:テックアカデミー

多くのオンラインスクールを運営しているテックアカデミー。講義をオンラインで受講できるため、ネット環境さえ整っていれば、いつでも、どこでも動画編集を学べます。今まで、通学するのが難しくて学ぶことをあきらめていた方も、も安心して受講可能です。また、講座がスタートする前に、クリエイターでもあるパーソナルメンターが受講目的をしっかりヒヤリングし、個別の目標を設定してくれるので、明確な目標をもって授業に参加できます。受講生一人ひとりのレベルに合わせて徹底的にサポートしてくれるところも人気のポイント。働きながら動画編集を学びたい方におすすめのスクールです。
【コースの種類】
●動画編集コース
●動画広告クリエーターコース
総合評価 | |
---|---|
学べるスキル | Premiere Pro・動画編集のテクニック・掲載先のベストプラクティクス・After Effects・Photoshop・lllustrator※コースにより異なります。 |
受講料 | 動画編集コース:174,900円~
動画広告クリエイターコース:427,900円~ |
期間 | 動画編集コース:4週間~12週間
動画広告クリエイターコース12週間~24週間 |
場所 | 全国(オンラインでの受講も可能) |
サポート体制 | 転職サポート・パーソナルメンター |
動画編集スクールおすすめランキング11位:studio US

すべての講義をオンラインで完結できるstudio US。時間にとらわれることなく講義に参加できるところが魅力です。自分のタイミングで学べるため、最短でスキルを習得したい方、じっくり自分のペースで学びたい方のどちらにもおすすめのスクールといえるでしょう。専任の講師へ質問や相談も気軽にできるため、オンラインでも安心して講義へ参加できます。未経験から動画制作のプロとして活躍できるスキルが身につくため、一生涯のスキルを見つけて自由な働き方を実現したい方におすすめです。
総合評価 | |
---|---|
学べるスキル | ソフトの基本操作・動画編集・仕事案件の獲得・制作の流れなど、Premiere・After Effects・Photoshop・lllustrator・Cinema4Dlite |
受講料 | 165,000円 |
期間 | 2ヵ月 |
場所 | 新宿・池袋・秋葉原・東京・品川・渋谷・赤坂・横浜・大宮のスタジオ
※オンラインの場合、Zoomで実施 |
サポート体制 | 講師が常時質問を受付(チャット対応) |
まとめ
運営者情報
- 会社名:インターコネクト株式会社
- 代表者:酒井一樹
- 住所:〒791-0054
- 愛媛県松山市空港通7-15-12
- 電話番号:089-905-6611
- ※お電話での対応はしておりません。
- お問合せ:メールフォーム
- 設立:2010年2月25日
- 資本金:1305万円
- 事業内容:Webマーケティング支援、メディア運営
- 法人番号:9500001013529
- 本社所在地:〒791-0054
愛媛県松山市空港通7-15-12