少し動かすだけでも痛みを感じるリウマチは、手首や足首、肩、股関節などに痛みやこわばりを感じる厄介な病気のひとつです。
熱っぽさや倦怠感からはじまり、その後、症状が悪化すると手足の指が変形したり、骨粗鬆症、心不全、肺障害など、様々な病気を引き起こしてしまうことも。
つらい痛みを和らげるためには、リハビリなど様々な方法がありますが、手軽に試せる自宅温浴ケアがおすすめです。
そこで今回は、お風呂で体を温めて痛みを緩和しやすくするおすすめの入浴剤をご紹介します。
目次
リウマチって何?

筋肉骨格系に痛みやこわばりを感じるリウマチは、日本全国で約70万人がかかっている膠原病の一種で、一般的には「関節リウマチ」のことを指しています。
高齢者の病気のイメージがありますが、実は発祥のピークは30~50代。男女比は1:4で、女性に多い疾患とされ、症状が進行すると日常生活に支障をきたすだけでなく、手や足、指の形がゆがむように変形し、あらゆる合併症を引き起こす可能性があります。
男性に比べ、女性に多い疾患とされていますが、その理由は解明されていません。
リウマチになる原因は?
免疫の仕組みが関係しているといわれてるリウマチ。日本の医学はもちろん、世界的にもその原因は解明されていないがの現状です。
自己免疫疾患と呼ばれるリウマチは、遺伝や細菌、ウィルス感染、ストレスなどが原因と考えることが多いものの、確かな根拠はつかめずにいます。
ただ、体を健康に保つ働きをする免疫細胞の仕組みに異常が生じることで、関節周辺の筋肉骨格系が炎症してしまうため、早い段階で適切な対策や治療を行うことで、症状が緩和しやすくなるともいわれています。
とはいっても、原因が解明されていないだけに、リウマチに関する詳しい情報を知りたい方は、かかりつけのお医者さんや医療機関、厚生労働省などから発行されている資料で確認するようにしましょう。
リウマチの症状は?
熱っぽく、のぼせたり、だるく感じたりと、人によって症状は異なりますが更年期の症状に近い初期症状があらわれ、次第に下記のような症状が見られるようになります。
朝のこわばり
ピリピリとした痛みを感じることで、お箸が持てなかったり、ひどい場合にはベッドから起き上がれないなど、日常生活に支障が出てきます。
典型的なリウマチの症状の1つですが、思うように体を動かすことができず「家族や職場の人に迷惑をかけてしまう」と悩んでいる方も少なくありません。
本当に完治しないの?

根本的な原因が解明されていないため、完治することは難しいといわれているリウマチ。それでも、医学・医療のレベルは、一刻一刻進化しているため、希望は捨てたくありません。
人によって異なりますが、長い方だと30年にも及ぶ月日をリウマチと向き合っています。長い付き合いになる病気だからこそ、日々のケアが大切です。日々の暮らしを快適に過ごすためにも、症状を緩和できる可能性のあるケアを1つずつ試してみるのも、リウマチと上手に付き合うポイント。
入浴剤はリウマチに効果があるの?
リウマチにおすすめのケアとして注目されている自宅温浴ケア。病気に関係なく、毎日入るお風呂だからこそ、周囲の人に気を遣うことなくケアができ、入浴剤を使用することで様々な効果に期待できます。
ストレスを和らげる
痛みはもちろん、生活に様々な支障が出ることでストレスが溜まってしまうと、免疫機能はもちろんホルモンバランスが崩れやすくなってしまいます。
自己免疫疾患といわれるリウマチにとって、ストレスも見逃せないポイントの1つです。お気に入りの香り入浴剤をチョイスすれば、普段忙しい人にとって、リラックス効果の高いお風呂は絶好のストレスを解消できるチャンス。
様々な種類の入浴剤を用意して、その日の気分に合わせて使い分けるのもおすすめですよ。
関節への負担を減らしてくれる
お湯を張った湯船に浸かるだけで、体重の約1/9ともなる浮力作用が働き、日常的に体にかかっている負担から解放されます。
お湯の温かさで体も温まると考えられますが、温熱効果の高い入浴剤をプラスすると、体の外側だけでなく、内側からもじわじわと温めることが可能です。
身体の芯から温まることで、痛みをより効果的に和らげることができるとされています。
また、お風呂のお湯に浸かるだけでは、湯冷めしてしまうこともありますが、入浴剤を使用することで効果的に体を温めているため、湯上り後もポカポカと温かく、長時間にわたって痛みを緩和させてくれる可能性があります。
入浴剤の種類は?

入浴剤は、以下の5種類に分類できます。
炭酸ガス系 | 炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウムなどのアルカリ成分にクエン酸、フマル酸などの酸性成分をプラスし、シュワシュワの泡が心地よい入浴剤。毛細血管が拡張し、血流が良くなるため、短時間で温熱作用が高まる。 |
薬用植物系 | トウキ、センキュウ、チンピ、ショウガ、ヨモギなどがあり薬湯風呂と呼ばれている。エキスを抽出したタイプ、生薬をそのまま袋に入れたタイプなどがある。生薬の種類にもよるが、血流を促す作用のものが多い傾向にある。 |
酵素系 | パパイン、パンクレアチンなどのたんぱく質分解酵素が配合されている。肌表面の確執を分解し、汚れや古い角質を取り除く働きがあるため、コンスタントに使用して効果を持続させるのがおすすめ。 |
無機塩類系 | 硫酸マグネシウム、演歌ナトリウム、破酸ナトリウムなどの成分が配合され、○○温泉の素やバスソルトなどが分類される。皮膚の表面温度が高くなり、保温効果がある。 |
スキンケア系 | 植物油・スクワラン・セラミドなどの保湿成分が入っているタイプ。塩素除去と謳っているアスコルビン酸(ビタミンC)は、塩素を除去するためこちらに分類される。 |
リウマチに適した入浴剤の選び方は?
入浴剤といっても、パウダータイプから固形タイプまで、サイズや種類、効果も様々。数ある中から、リウマチに最適な入浴剤を選ぶためには、入浴剤の効果をしっかりチェックすることが重要です。
温浴効果の高いものがベスト!
入浴剤は、医薬部が遺品と化粧品の2種類に分けられます。温浴効果を高めて冷え性・肩こり・疲労回復などに効くのは、医薬部外品(薬用)の入浴剤のみで、リウマチのケアには、温浴効果の高い入浴剤がおすすめです。
薬用・薬湯タイプが温浴効果を高める入浴剤として注目されています。植物からなる天然由来の漢方や生薬は、体の様々な不調を整えてくれ、生薬独特の香りが心も体も癒してくれます。
また、血行を促進して体の芯から温めたい場合は、炭酸ガスタイプの入浴剤がおすすめ。お湯に溶けた炭酸ガスが血の巡りを良くするため、血行不良を緩和し日々の疲れを解消してくれます。
炭酸ガスが多いほど血行促進効果が高いため、高濃度や重炭酸などの表示もチェックしておきましょう。
敏感肌など、肌の弱い方は、なるべく天然成分が配合された入浴剤を選ぶことをおすすめします。
リウマチ・関節痛におすすめの入浴剤ランキング5選!

リウマチ・関節痛におすすめの入浴剤ランキング1位:ひめの華

【無添加】【無香料】【無着色】【純国産】【100%天然素材】の「ひめの華」は、主成分である炭酸カルシウムがたっぷり入っていることで、日本で唯一泉質をもった入浴剤ということを証明しています。「ひめの華」の原料には、リウマチに悩む方も多く通う「北海道二股らじうむ温泉」の天然石灰華が使用されており、水に溶けやすく、肌にスーッと浸透しやすいため、体の中からポカポカと温まっていくことを実感できるところが魅力!血行を良くすることで、体全体の新陳代謝を活発化させる温泉は、温熱効果で体の調子を整えてくれますが、頻繁に温泉にでかけることは中々難しいのが現状です。そこで、自宅温浴ケアをしたい方におすすめの入浴剤が「ひめの華」。乾燥肌や冷え性、関節の痛みに悩んでいる方、安心・安全な入浴剤をお探しの方は、ぜひチェックしてみてください。
総合評価 | |
---|---|
内容量 | 200g |
成分 | 炭酸カルシウム・ケイ酸・硫酸・鉄・アルミニウム・マグネシウム・・マンガン・塩素・水分 |
香り | 無香料 |
価格 | お試しセット980円(税込) |
メーカー | 肌粉屋 |
リウマチ・関節痛におすすめの入浴剤ランキング2位:ツムラのくすり湯

総合評価 | |
---|---|
内容量 | 210ml(約21回分) |
成分 | ハーブ抽出液(トウキ、センキュウ、ハマボウフウ、チンピ、ハッカ、カミツレの生薬抽出液など) |
香り | 柑橘系と生薬独特の香り |
価格 | オープン価格 |
メーカー | ツムラ |
リウマチ・関節痛におすすめの入浴剤ランキング3位:カンカイ

総合評価 | |
---|---|
内容量 | 30g×15包 |
成分 | カンゾウ、ショウキョウ、トウキ、ブクリョウ、ジュウヤクなど |
香り | 生薬の香り |
価格 | 7,590円(税込) |
メーカー | 未来健医研究所 |
リウマチ・関節痛におすすめの入浴剤ランキング4位:富山の常備浴

総合評価 | |
---|---|
内容量 | 400ml |
成分 | カミツレ抽出液、グリチルリチン酸ジカリウム、アルニカエキス、オドリコソウエキス、オランダカラシエキス、ゴボウエキス、セイヨウキズタエキス、ニンニクエキス、マツエキス、ローズマリーエキス、ローマカミツレエキスなど |
香り | 柑橘系の香り |
価格 | 初回限定1,980円(税込)/2回目以降3,960円(税込) |
メーカー | 富山常備薬グループ |
リウマチ・関節痛におすすめの入浴剤ランキング5位:黄金湧泉

総合評価 | |
---|---|
内容量 | 900g |
成分 | 二股岩盤粉末/青森産ヒバ材/北海道黒松内産サンゴ化石/トルマリン鉱石/遠赤外線黄土 |
香り | ほぼ無臭(姉妹品パッケージ版はヒバの香り) |
価格 | 9,328円(税込) |
メーカー | 自然の森製薬 |
温浴効果を実感できるおすすめの入浴方法は?
1日頑張った自分をいたわるためには、温泉と同じくらいの38~39℃のお湯がおすすめです。入浴時間は5~10分程度を目安にし、慣れてくるに従い時間を少しずつ延長していきましょう。
人によって体調や体力に違いがありますが、入浴後に疲れない程度を目安にすることも温浴効果を時間するために大切なポイントです。
また、入浴時間が長くなる場合は、水分補給もしっかり行ってください。
リウマチ・関節痛と上手く付き合うためには入浴剤がポイント!

リウマチとうまく向き合っていくためには、日々の生活においてストレスをためないことはもちろん、体を冷やさないことも重要です。
お湯に浸かるだけで、リラックス効果やストレス解消にも効果的。しかも、お気に入りの香りならより効果に期待できるはずです。
ぜひ、お気に入りの入浴剤を見つけて、毎日のバスタイムを優雅にお過ごしください。
運営者情報
- 会社名:インターコネクト株式会社
- 代表者:酒井一樹
- 住所:〒791-0054
- 愛媛県松山市空港通7-15-12
- 電話番号:089-905-6611
- ※お電話での対応はしておりません。
- お問合せ:メールフォーム
- 設立:2010年2月25日
- 資本金:1305万円
- 事業内容:Webマーケティング支援、メディア運営
- 法人番号:9500001013529
- 本社所在地:〒791-0054
愛媛県松山市空港通7-15-12