「アミノ酸シャンプーが髪に良いって聞いたけどどう良いのかわからない!専門用語も含めもっとわかりやすく教えてほしい」
「アミノ酸シャンプーで良いもの使いたいけど数が多すぎてどれがいいのかさっぱりわからない」
このようにアミノ酸シャンプーがなんでいいのか、良いアミノ酸シャンプーについてお悩みではないですか?
数年前から徐々に人気が出ているアミノ酸シャンプーですが、しかししっかり選ばないと逆に髪に良くないものを選んでしまうこともあるので注意が必要です。
そこで今回、アミノ酸シャンプーについて「アミノ酸シャンプーとはどういうものなのか」「アミノ酸シャンプーを選ぶポイント」「今あるアミノ酸シャンプーの中で特に良いものランキング」の他にも副作用はないのか、どのように使えばより効果的なのかを全てわかりやすくまとめました。
アミノ酸シャンプーに興味を持っている人、すでに使っているけど中々自分の髪に合うものを見つけられない人、正しいシャンプーの仕方が気になっている人は是非参考にしてくださいね。
※ 下にスクロールします ※
目的別に選ぶ(タップ)
Contents
アミノ酸シャンプーとは
アミノ酸シャンプーとはアミノ酸の界面活性剤を使ったシャンプーを指します。
ですがこれだけじゃわかりづらいので、アミノ酸シャンプーについてまずは分けて解説していきます。
界面活性剤とは?
まず界面活性剤とはそもそもなんなのか、界面活性剤とは水も油にも溶ける性質のものを指しています。
水と油、両方に溶けることで皮脂やスタイリング剤にも溶け込みお湯で流せるようになるのです。
ワックスを使った髪を湯洗いしてみるとわかりますが、なかなかお湯だけじゃ落ちませんよね。
これを界面活性剤は油、お湯両方に溶け込んで汚れを落としやすくしてくれるわけですね。
たまに界面活性剤事態を悪だとうたっているところもありますが、界面活性剤事態悪いものではありません。
しかし、界面活性剤の種類をしっかり選ばないと髪ダメージが加速することもあるので注意しましょう。
界面活性剤の種類
シャンプーに含まれている界面活性剤でよく使われているのは高級アルコール系、石鹸系、アミノ酸系の3種類です。
それぞれメリット・デメリットがあります。
高級アルコール系
高級アルコール系はいわゆるラウリル硫酸ナトリウム(アルキル硫酸エステル塩、AS)やラウレス硫酸ナトリウム(アルギルエーテル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルギル硫酸エステル塩、AES)を指します。
高級とついていますが製造コストは安く、大体の市販シャンプーにはいずれかが使われています。
洗浄力が強いので泡立ちや洗浄力も高いのですが、刺激が強いのでパサつきやすい、ヘアカラー退色が早いというデメリットもあります。
脂性肌の人には合いますが、敏感肌だったりヘアカラーをしている、髪が長い人には不向きな成分です。
石鹸系
石鹸系は天然由来、大半が無添加、環境にも優しいので人気があるのですが、アルカリ性で洗浄力が高いため刺激も強いです。
キューティクルが開きやすいので軋みを感じやすいデメリットがあります。
こちらも脂性肌の人には合いますが、敏感肌の人やヘアカラーをしている人、髪の長い人には不向きです。
アミノ酸系
アミノ酸系の界面活性剤は洗浄力が高級アルコール系や石鹸系と比べてやや弱いですが、その分髪や頭皮を傷めづらく弱酸性なので低刺激、安心できる界面活性剤です。
泡立ちや洗浄力が弱いとも言われていますが、正しいシャンプー方法で頑張れば問題なく使えます。
低刺激なので敏感肌の人は勿論、乾燥肌の人ヘアカラーをしていたり髪の長い人もアミノ酸系がオススメです。
アミノ酸シャンプーのメリット
アミノ酸シャンプーのメリットはやはり肌・頭皮・髪に優しい、これにつきます。
刺激の強いシャンプーだと肌荒れ、頭皮荒れ、髪の軋みに繋がりますからなるべく髪を健やかに保ちたいならアミノ酸シャンプーが良いと言えますね。
また、刺激が強いシャンプーは根こそぎ必要な脂までも洗い流してしまうのでかえって皮脂分泌が激しくなり、時間を追うごとに髪がベタベタしてしまいがちなのですが、アミノ酸シャンプーは必要な油分をしっかり髪や頭皮に残しておいてくれるので皮脂の過分泌対策にもなります。
潤いが適度に残るので、乾燥肌で頭皮の痒みに悩んでいる人にもアミノ酸シャンプーがオススメですね。
潤いが適度に残ることでしっとり仕上がり髪も広がりづらくなりますし、何より適度な潤いはフケ防止にも繋がります。
頭皮悩みの原因はシャンプーだった、というのも良くある話なので頭皮トラブルにお悩みなら一度アミノ酸シャンプーをチェックしてみるのも良いでしょう。
アミノ酸シャンプーにデメリットはあるの?
いいことづくめのように思えるアミノ酸シャンプーですが、しかしデメリットも勿論あります。
デメリットはやはりアルコール系や石鹸系と比べて洗浄力が落ちるという点です。
そのため頑固な汚れ(1週間お風呂に入っていないなど)、強めのヘアワックスだとアミノ酸シャンプーでは落ちづらいです。
ただこちらは正しい洗い方をしたらちゃんと落ちますので、アミノ酸シャンプーのデメリットは簡単な工夫次第でカバーできます。
また、しっとり仕上がるためトップのボリュームをふんわりさせたい、まとまってほしくないと考えている場合は洗いあがりに満足できない可能性があります。
アミノ酸シャンプーに向いている髪質とは?
アミノ酸シャンプーに向いている髪質を紹介します。
アミノ酸シャンプーに向いている髪質は以下です。
- ごわつきやすい髪
- 広がりやすくボリュームが気になる
- パサついててダメージヘア
また、以下のような人にもアミノ酸シャンプーがオススメです。
- 髪質改善を目指している
- 敏感肌やアトピー
アミノ酸シャンプーはしっとり柔らかく仕上がるので、まとまりやすい髪を目指している人にとてもオススメできます。
どのトリートメントを追加しても広がっていた髪が嘘のようにまとまるようになったという話もありますから、広がりやすい髪にお困りの方は一度アミノ酸シャンプーを試してみましょう。
また、髪質改善にもアミノ酸シャンプーは向いています。
髪質改善には髪を傷めないことがまず第一なので、傷みづらいアミノ酸シャンプーが良いのですよね。
またアミノ酸シャンプーによっては髪に栄養を与えられるものもありますので、栄養を与えられるものを選んでいくとダメージが蓄積した髪の髪質改善にも役立ちます。
肌が弱い人も低刺激のアミノ酸シャンプーを使うことで刺激を抑えられますから、なるべく刺激の少ない優しいものをと考えているならアミノ酸シャンプーを選んでいきましょう。
アミノ酸シャンプーの選び方
アミノ酸シャンプーはしっとり洗いあがり低刺激、髪や頭皮、肌にも優しいことをお話してきましたが、しかししっかり選ばなければ求めている効果を実感しづらいので注意しましょう。
アミノ酸シャンプーとアミノ酸配合シャンプーがあるので注意しましょう
まず一番注意したいのが、アミノ酸シャンプーにはアミノ酸シャンプーとアミノ酸配合シャンプーとがあるということです。
アミノ酸シャンプーは上でもお話しした通り、界面活性剤がアミノ酸系のものを使用しているものですが、アミノ酸配合シャンプーは界面活性剤が高級アルコール系のものにアミノ酸を配合しているものなどを指すので場合によっては刺激が強いのです。
洗いあがりが優しくしっとり、肌や髪、頭皮に優しいものを選びたい場合は必ずアミノ酸シャンプーを選ぶようにしてください。
アミノ酸シャンプーとアミノ酸配合シャンプーはどう見極めるの?
アミノ酸シャンプーとアミノ酸配合シャンプーは成分を見てどちらか判断します。
成分を見るというとちょっと難しそうに思えますが簡単なので安心してください。
成分のどこを見たらいいかというと、「全成分表示」や「成分」の欄にある水の次あたりに書いてある成分を見てみましょう。
ラウリル硫酸ナトリウム(アルキル硫酸エステル塩、AS)やラウレス硫酸ナトリウム(アルギルエーテル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルギル硫酸エステル塩、AES)と書いてあれば高級アルコール系のシャンプーになります。
アミノ酸系のシャンプーですと、以下の成分が書かれているのでチェックしてみてください。
タウリン系:
ココイルメチルタウリンNa/ラウロイルメチルタウリンNa/ココイルメチルタウリンタウリンNa
アラニン系:
ラウロイルメチルアラニンNa/ココイルメチルアラニンTEA
グリシン系:
ラウロイルサルコシンTEA/ラウロイルサルコシンNa/ココイルサルコシンTEA/ココイルサルコシンNa/ココイルグリシンK
グルタミン系:
ラウロイルグルタミン酸Na/ココイルグルタミン酸TEA
アスパラギン酸系:
ラウロイルアスパラギン酸Na
全て覚えられないので、「ココイル~」「ラウロイル~」がアミノ酸シャンプーだと覚えておくと簡単ですよ。
アミノ酸によって洗いあがりが違います
アミノ酸によって洗いあがりが違うので、洗いあがりにも拘りたい人はアミノ酸の成分ごとの違いもチェックしておきましょう。
【良いアミノ酸シャンプーランキングにそろそろ移りたい方はこちらをタップまたはクリック】
指どおりが良いのはグルタミン酸系
- ココイルグルタミン酸Na
- ココイルグルタミン酸TEA
- ラウロイルグルタミン酸Na
アミノ酸シャンプーの中でも指どおりが良いものはグルタミン酸系のものになります。
泡立ち弱めで洗浄力も控えめではありますが、その分しっとり指どおり良く仕上がります。
泡立ちやすい・使いやすいのはアラニン系・グリシン系
- ラウロイルメチルアラニンNa
- ココイルメチルアラニンTEA
- ラウロイルサルコシンTEA
- ラウロイルサルコシンNa
- ココイルサルコシンTEA
- オコイルサルコシンNa
- ココイルグリシンK
泡立ちやすくすすぎやすいのがアラニン系・グリシン系です。
ほどよい洗浄力もありますので、しっかり洗えて優しい成分のものを使いたいという方はアラニン系・グリシン系が入っているものを選びましょう。
特にアラニン系は高い洗浄力でありながら優しいのでとてもオススメできますが、ややコストが高いです。
アミノ酸シャンプーの口コミや評判まとめ
市販シャンプーをずっと使っていましたが合うものが中々なく、試しにネットで評判のアミノ酸シャンプーを試してみたところ大当たりでした。シャンプーでここまで変わるの?とびっくりするくらい、くせっけの私の髪がストレートになりました(笑)生粋のサラサラストレートまでとはいきませんが、縮毛が必要ないくらいはまとまっています。くせっけで悩むならシャンプーを変えるべきですね。
若い頃は髪色を週1で変えていたのですが、そのせいか30歳を過ぎてからなんだか髪と頭皮に元気がなくて悩んでいました。髪の毛に良い食べ物を食べてもどうも生え際がハゲているというか……女性でも禿げるというけど、こんなに早くハゲるなんてと落ち込んでいたのですが、アミノ酸シャンプーが良いと聞いて試してみたところ、生え際が目立たなくなってきました。ボリューム落ちるとも書いていたから悪化するかもと不安でしたが、髪が元気になったのか逆によくなりました。
髪が長いのに放っておいたらガサガサに……さすがに見た目が悪すぎるので良いものはないかと探していたらアミノ酸シャンプーにたどり着きました。アミノ酸シャンプーは洗浄力が弱いとのことで心配でしたが、洗い方をしっかり頑張ったら市販シャンプーよりむしろ良かったです。ちょっと高いので、丁寧に洗うのですけどそれが良かったのかな(笑)毛先までしっかりまとまるので気に入っています。
市販シャンプーを使っていたのですが、なんだか最近ずっと頭皮が臭くて。臭くてベタベタするんで子供にも「ママくさくない?」なんてからかわれる始末で……。さすがに臭いのは許容できないので、シャンプーを見直すことにしました。アミノ酸シャンプーはちょっと高いですが、1日目で頭皮の臭いがどっかに行ったのでやはり価格分良いものなんだなあと思いましたよ。頭皮に悩んでいる人は試してみると良いと思います。
美容院にはいきたくないけど髪は綺麗に保ちたい、そう思い色々試しているのですが、その中でもアミノ酸シャンプーは良いですね。何が良いって髪が扱いやすくなるんですよ。アミノ酸シャンプーも色々あって中にはちょっと合わないかなと思うやつもありましたが、口コミが良いもの(ステマ×)は中々良いものが多くて使っていて気持ちが良いです。
アミノ酸シャンプーのおすすめランキング
1位 ラサーナプレミオール
商品名 | ラサーナプレミオール |
---|---|
通常価格 | 3,905円 |
お試し価格 | 1,980円(49%OFF) |
主成分 | ココイルグルタミン酸TEA、ココイルアラニンTEA、ココイルグリシンK、オーガニック認証の4つの植物オイル+7つのハーブエキス |
内容量 | プレミオールシャンプー130ml プレミオールトリートメント130g プレミオールヘアエッセンス20ml (21日分) |
返金保証 | 無 |
ココがポイント
- 頭皮ケアできるシャンプーにダメージケアのトリートメント、美髪成分のみのヘアエッセンス3点セットお試しセット
- 指どおり良く仕上がるグルタミン酸系、アミノ酸系の中でも特に優秀なアラニン系アミノ酸シャンプー
- アウトバストトリートメント11年連続国内売り上げ1位達成
2位 クイーンズバスルーム
商品名 | QUEEN`S BATHROOM |
---|---|
通常価格 | - |
お試し価格 | 1,300円 |
主成分 | グリチルリチン酸ジカリウム(有効成分)、ラウリルジメチルベタイン(ベタイン系・優しい洗いあがり)、ヤシ油脂肪酸アシルDL-アラニンTEA液、ヤシ油脂肪酸アシルグルタミン酸K、ヤシ油脂肪酸アシルグルタミン酸Na |
内容量 | 薬用ヘアソープ10ml×5 薬用トリートメント10g×5 アメイジングシャインヘアオイルサンプル10ml×1 (5日分) |
返金保証 | 無 |
ココがポイント
- 水の力で髪うねりをケア
- アミノ酸×植物性×保湿成分のオリジナル洗浄成分配合
- 頭皮をとにかく乾燥させずにケアする、に着目したヘアケアトライアル
3位 オッジィオット
商品名 | oggiotto |
---|---|
通常価格 | 3,500円~10,800円 |
お試し価格 | 2,000円 |
主成分 | ラウロイルシルクアミノ酸Na、コカミドプロピルベタイン、ココイルメチルアラニンNa、ココイル加水分解ダイズタンパクK |
内容量 | セラム50ml+セラムマスク25g (約1週間) |
返金保証 | 無 |
ココがポイント
- シルク由来の洗浄成分+アミノ酸80%超でとてもやさしい洗浄成分
- 魔法のシャンプーと言われているほどダメージヘアに栄養を与えるシャンプー
- 髪の悩み別にシャンプーを選べる◎
おすすめのアミノ酸シャンプーを比較
商品名 | ラサーナプレミオール | クイーンズバスルーム | オッジィオット |
---|---|---|---|
評価 | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★☆ |
価格 | 1,980円(49%OFF) | 1,300円 | 2,000円 |
特徴 | ・頭皮ケアできるシャンプーにダメージケアのトリートメント、美髪成分のみのヘアエッセンス3点セットお試しセット ・指どおり良く仕上がるグルタミン酸系、アミノ酸系の中でも特に優秀なアラニン系アミノ酸シャンプー ・アウトバストトリートメント11年連続国内売り上げ1位達成 |
・水の力で髪うねりをケア ・アミノ酸×植物性×保湿成分のオリジナル洗浄成分配合 ・頭皮をとにかく乾燥させずにケアする、に着目したヘアケアトライアル |
・シルク由来の洗浄成分+アミノ酸80%超でとてもやさしい洗浄成分 ・魔法のシャンプーと言われているほどダメージヘアに栄養を与えるシャンプー ・髪の悩み別にシャンプーを選べる◎ |
評判 | 評判 | 評判 | 評判 |
公式 | 公式 | 公式 | 公式 |
じっくり3週間髪質改善体験したいならラサーナプレミオール
ラサーナプレミオールの体験セットは21日分、つまり3週間分なのでじっくり髪質改善体験ができます。
アミノ酸シャンプーとしても申し分なく、グルタミン酸系、アラニン系のアミノ酸も含まれていますので扱いやすいでしょう。
アミノ酸だけではなく、オーガニック認証を受けた4つの植物オイルや7つのハーブエキスが含まれており、何より花と果実の香りがするのでエレガントな気分にもなれます。
シャンプーなどのヘアケアで髪を傷めず美しくできるのはもちろん素敵な事ですが、やっぱり良い香りに包まれたいものですよね。
ラサーナプレミオールは香りにも天然精油を使っていますので安心です。
ラサーナプレミオールの「洗う」「補う」「守る」3ステップ、体験セットでも21日間じっくり試せますので、髪質改善したいけどアミノ酸シャンプーで実感できるものなのか見極めたい人はコチラの体験セットがオススメですよ。
くせっけで扱いづらい髪をどうにかしたいならクイーンズバスルーム
クイーンズバスルームは水の力で髪のうねりをケアするシリーズです。
年齢と共にうねり、パサつきが気になってきた方、元々くせ毛や寝癖がひどくて悩んでいる方にオススメです。
髪のうねりの原因である乾燥をこれでもかというくらいカバーするシリーズなので、アミノ酸洗浄成分はもちろんのこと、植物性成分、保湿性成分もふんだんに含まれています。
そのためノンシリコンでも軋みづらいのもクイーンズバスルームの特徴です。
またこのトライアルセットは1日分が小分けされているので、旅行などに持っていくのにも適していますよ。
どんなシャンプーでも合わないとお悩みならオッジィオット
今までどのシャンプーを使っても合うことがなかった、高品質なシャンプーを今からは使っていきたい。
そんな方の望みを叶えるようなシャンプーがオッジィオットシリーズです。
美容師さんも絶賛するこのシリーズは価格もそれなりに高いのですが、洗いあがりが他とは格別に違うので一度手に取ると手放せない人が続出しています。
ただやはりシャンプーひとつで3,500円~10,800円と高価なので自分に合うかの見極めにトライアルを利用しましょう。
トライアル含めオッジィオットの商品は取り扱いサロンで購入できます。
アミノ酸シャンプーの効果は?
アミノ酸シャンプーは髪質改善を実感できるシャンプーです。
ですのでアミノ酸シャンプーの効果といえばやはり「美髪」です。
アミノ酸シャンプーは低刺激で乾燥しづらい
一般的な市販シャンプーとは違い、アミノ酸シャンプーは低刺激でしっとり洗いあげるので頭皮を乾燥させずにすむようになります。
一般的なアルコール系の界面活性剤を使っているシャンプーは刺激が強すぎて汚れも落ちますが必要な油分もごっそり落としていってしまうのですよね。
だからこそ頭皮も荒れがちになってしまい、きしみ・うねりの原因にもなってしまいます。
更に油分を落とし過ぎると皮脂が過剰に分泌されてしまうため頭皮臭の原因にもなってしまうのですよ。
洗ってしばらくした後、頭皮を指でこすってみて臭いをかいでみてください。
臭ければ皮脂が過上分泌して頭皮臭になっている可能性があります。
しかしアミノ酸シャンプーは低刺激なので髪や頭皮、肌を傷つけづらく油分も必要以上に落とさず頭皮の健康対策に繋がります。
うねりや癖、髪の軋み、パサパサに悩んでいた人もアミノ酸シャンプーに変えただけで変化を実感していることも多いので、髪や頭皮、頭皮臭にお悩みの方は一度シャンプーを見直してみると解決する可能性がありますよ。
アミノ酸シャンプーの成分について
アミノ酸シャンプーには2種類あって、アミノ酸系の界面活性剤を使っているものとアミノ酸が配合しているものとがあります。
ですので刺激の強い界面活性剤(高級アルコール)にアミノ酸が申し分程度添加されているものはご注意ください。
洗いあがりが良いものだと思って使用すると刺激が強くて髪や頭皮が荒れる可能性があります。
アミノ酸シャンプーを選ぶときは、成分表をしっかり見るようにしましょう。
ただ成分表と言うとカタカナやローマ字、難しそうな名前がズラリ並んだものを思い浮かべてしまう人も多いと思うので、どのようにしてみたら良いかをわかりやすく解説しますね。
シャンプーで見るべき成分は水の隣です
シャンプーの50~70%は水です。
なので成分表のはじめは水と表記されているはずです。
そして次に多いのが30~40%含まれている界面活性剤なので、水の隣を見たらどのような界面活性剤が含まれているかがわかります。
つまり、水の隣さえ見ればアミノ酸シャンプーなのかアミノ酸配合シャンプーなのかがわかるのです。
水の隣にココイルグルタミン酸NA、ラウロイル~、ココアンホ~などが記載されていればアミノ酸系界面活性剤が主成分のアミノ酸シャンプーなので安心ですね。
逆に自ら離れた位置にココイルグルタミン酸NAなどのアミノ酸系界面活性剤の名前が表示されている場合は配合されていてもわずかなので、アミノ酸シャンプーを探している場合は避けましょう。
アミノ酸シャンプーの副作用について
アミノ酸シャンプーに副作用はありません。
しかし乾燥による皮脂分泌過多ではなく、もともと皮脂分泌が多い人がアミノ酸シャンプーを使うとイマイチと感じる可能性は大いにあり得ます。
というのも、アミノ酸は低刺激なので洗浄力もマイルドなのですよね。
そのため市販シャンプーと比べてしっとりしすぎると感じるかもしれませんが、その場合は週に2回ほど高級アルコールの入ったシャンプーにして後はアミノ酸シャンプーにすることをオススメしたいです。
頭皮の皮脂分泌が多い人の場合は頭皮だけなら強めのシャンプーが気持ちいいともいえるのですが、しかし髪の毛にとって高級アルコール系の界面活性剤を使った市販シャンプーは刺激が強すぎる場合があり傷みやすくなってしまうのです。
美髪を目指すならやはり髪をダメージから守る工夫が必要になりますので、皮脂分泌が元々多い場合でも週に何度かはアミノ酸シャンプーに切り替えてみるなどしてみましょう。
またはアミノ酸シャンプーでもアラニン系(ラウロイルメチルアラニンNaやココイルメチルアラニンTEAなど)はしっかり洗えて優しい成分なのでアラニン系のアミノ酸シャンプーを選ぶのも手です。
効果的なアミノ酸シャンプーの使い方
アミノ酸シャンプーで洗う時は必ず正しい洗い方で頑張りましょう。
むしろ正しくない洗い方を続けているとアミノ酸シャンプーを使う意味が全くないという結果にもなりやすいので注意が必要です。
しっかり頭皮ケアして美髪を目指すならこれから解説するアミノ酸シャンプーの使い方を試してみてくださいね。
アミノ酸シャンプーの正しい使い方
アミノ酸シャンプーの正しい使い方を簡単に説明すると、以下の流れになります
- ブラシで髪をしっかりとく
- 髪をお湯で2分くらい湯洗いする(できれば38度くらいの温度のお湯)
- シャンプーを手に取って軽く泡立てたら頭皮からやや離れた位置の襟足の部分につけ、泡立て頭皮以外の髪全体を洗うしっかりと洗い流す
- シャンプー2回目、次は頭皮を洗うためシャンプーを手に取り軽く泡立てたらつむじに向かってマッサージするように頭皮を洗う(必ず優しく洗う)
- しっかりと洗い流す
まず髪全体を洗ってから、2度目に頭皮を洗うという順番です。
こうすることで、後々のトリートメントの入りが全然違うので必ず髪全体を洗ってから2度目に頭皮を洗うようにしましょう。
髪に汚れがついてると逆にトリートメントの意味がなくなってしまいます。
ただしこれを高級アルコール系のシャンプーでやると油分が落ちすぎて荒れる可能性があるので気をつけましょう。
2度洗いの時は泡立ちやすくなっていますので、シャンプーの量も抑えて使えますよ。
2度洗いは髪を傷めないの?
洗いすぎると髪を傷めるという話もありますが、しっかり洗わないことで髪に汚れが付着したままになった状態も髪を傷めるので、それならばしっかり洗って髪を綺麗にしておくようにしたいですね。
また、髪に汚れが付いた状態では上でもお話しした通りトリートメントの栄養が入っていきませんし、アミノ酸シャンプーの中にはシャンプー自体に栄養が添加されているものもありますので、髪に栄養を入れるためにも2度洗いはできるだけしたいですね。
シャンプー前のブラッシングと湯洗いで80%の汚れは落ちるという話もありますので、こちらも必ず行って髪の健康を保っていきましょう。
まとめ
アミノ酸シャンプーが流行っているので市販でもチラホラ見るようになりましたが、しかししっかり選ばないとアミノ酸があまり入っていないものを選んでしまうこともあるので注意が必要です。
また、シャンプーには相性がありますからトライアルがあるなら積極的に使ってみましょう。
この記事でも紹介したシャンプーはどれも評判がよく成分を見てもしっかりアミノ酸シャンプーであると言えるものだけですし、トライアルがあるものだけを集めましたので是非チェックしてみてください。
良いシャンプーに出会えますように、願っております!
※ 上に戻ります ※