誰もが憧れる人生において一大イベントとなる「結婚式」


結婚式場の見学に行くと必ずコーヒーなど飲み物が無償で付いてきます。
これはどこの式場でも同じ待遇
長い所だと数時間になることもあるので何杯もお代わりすることもある。

式場によっては実際の食事メニューの試食なども振舞ってくれる所もあり。高級ホテルでは一番高いメニューのフルコースを試食させて頂きました。
ただの見学なのに、なんでここまでしてくれるのか?これだけ食べて、飲んで、見学してタダって本当にいいの?って思っちゃいませんか?

結婚式場の見学でコーヒーが出てくる理由
なぜ、結婚式場は制約もしていないお客さんにコーヒーや食事を無料で提供できるのでしょうか?最初は疑問に思ってましたが、結婚式場に訪れる回数が増えるたびにこの謎は解明していきました。
結婚式場が儲かるから
答えは単純で結婚式が儲かるからです。
ゲストの数によって違いはありますが平均的な結婚式の金額はゲストが50名だとした場合200万円〜300万円ほどになります。
私たちの場合は予算100万円からの最初の見積もりが120万円、最終見積もりが180万円に膨れ上がってしまいました。詳しくは「結婚式の見積もりが最初より絶対に上がってしまう理由を実体験を元に解説」で紹介してるので、こちらも合わせて読んでみて下さい。
-
-
結婚式の見積もりが最初より絶対に上がってしまう理由を実体験を元に解説
続きを見る
結婚式場の利益は7桁単位
結婚式場の原価率は約40~50%と言われています。
つまり、利益は50%〜60%と考えると300万円の結婚式となった場合利益は約150万円〜180万円になる計算になります。
「hanayume」などの結婚式場の紹介場では制約すると「●●円プレゼント」など宣伝していると思います。これは紹介場を介して制約をすれば結婚式場から紹介場にマージンとして利益の10%〜20%が入るといわれています。
つまり結婚式場の利益が約150万円とすれば約15万円ほどが紹介場に入る仕組み。
もしくは式場見学が入るだけで数万円が入ってくる仕組みもあります。
だから、結婚相談所や紹介場で無駄に多く式場見学させたがるんですよね…数は多く見た方が良いというのは本当だけど。
式場からすれば紹介場に成約料を支払っても、痛くない利益が得れるのです。昨今は結婚式場が増えてお客さんの取り合いです。
自らアプローチがしにくい環境だからこそ紹介場の存在は大きので今では切っても切れない関係でしょう。
式場からするとコーヒーの1杯なんて安い
私たちお客さんも「あの結婚相談所、紹介場から紹介してくれた式場で成約決めたからお金が貰える」とWin-Winな関係に見えますが実際は自分たちはそれ以上に大きな金額を払うことになってるのであまり嬉しくないのかも。
ただ、何もないよりはマシなので自分たちのお金が返ってくる程度に考えておきましょう。
そりゃぁこれだけ利益が出るなら1杯100円程度のコーヒーや飲み物なんか喜んで出すでしょう!
料理の試食も、それでお客さんが成約してくれるなら安いもんなんですよね。
結婚式は一生に一度だからお金に妥協したくない

結婚式は一生に一度だし、多少金額を盛っても仕方ないと考える人が大半。
元々の予算が少なくても、結局親の援助やご祝儀で賄えることが多いため当初の見積もり金額より大幅に上がることなんてザラなんです。
今回、結婚して感じたことは見学に行った時に出してもらえる金額の見積もりで結婚式ができることは絶対にありえないです。
結婚式場は客単価が高いのでお客さんの取り合いです。どれだけ見学に来た客を離さないかが大事なのでいろんなサービスを施してきます。
まとめ

それだけ自分たちお客さんの価値が高いわけなのでそれを自覚して結婚式場を選んでください。
こんなに飲み物をタダで貰って悪いな…なんて一切考えなくていいです。
もしそこで成約を決めたらコーヒー1万杯分以上の金額をあなた達が支払わないといけないのです。
ちなみに既に結婚している・結婚する気がないのに結婚式場を見学しに行き試食や特典だけ貰う悪い輩もいるそうですが、結婚式場の間でも情報共有はされているようなのでやりすぎるとすぐにブラックリストになるみたいなのでご注意を。
以上、なぜ結婚式場の見学でコーヒーが出てくるのか?…でした。