livemeというライブ配信アプリを聞いたことがある人はいますか?
livemeはアメリカが発祥のライブ配信アプリです。
アメリカのみではなくアジアなどを中心に世界中でアプリを配信しています。
ここでは、livemeを使ったことがない人でもわかるようにlivemeの特徴やメリット・デメリットについて紹介していきます。
DLはこちら ▼
公式サイト:https://www.liveme.com/jp/
おすすめ記事
管理人が厳選した「初心者でも稼げるおすすめライブ配信アプリ12選」も合わせて読んでみて下さい

目的別に選ぶ(タップ)
livemeとは?
価格 |
無料 |
特徴 |
アメリカが中心なのでワールドワイドな配信を楽しむことができる |
年齢層 |
20代が中心 |
総合評価 |
|
livemeは日本ではなくアメリカが発祥のライブ配信アプリです。
そのため、日本人のみではなくアメリカ人をはじめとした外国人も多くライブ配信をしています。
しかし、日本では知名度が低くアクティブユーザーが少ないという問題もあります。

>> 登録方法はこちら
>> DLはこちら
livemeのメリット・デメリット
メリット
ここでは、Livemeのメリットについて紹介していきます。
- 世界に配信できる
- クイズで稼げる
- ゲームに力を入れている
- レベルがある
- 簡単に使うことができる
- 有名人も配信している
- 美顔フィルターがある
- ブロック機能がある
- ステッカーがある
世界に配信できる
Livemeは元々アメリカにある会社が開発したアプリでアメリカを中心に大きな人気になっていました。
その後日本をはじめとするアジア地域にきたライブ配信アプリになります。
そのため、他のライブ配信アプリに比べて外国人の比率が高いです。
世界中にライブ配信をしたいと思っている人には非常におすすめのアプリになります。
クイズで稼げる
Livemeは通常のライブ配信の他にクイズで稼ぐことができる機能があります。
このイベントは定期的に開催されておりしっかり稼ぐことができます。
初心者の場合は最初はクイズで稼ぐという作戦もいいかもしれません。
ゲームに力を入れている
Livemeはゲームのライブ配信に力を入れています。
他のライブ配信アプリの場合だとゲームの配信を禁止しているところもあります。
しかし、Livemeではゲームのライブ配信を禁止しておらず正式に契約をした上でゲームのライブ配信を許可しています。
また、ゲームのライブ配信専用のページも用意されています。
レベルがある
Livemeにはログイン日数や稼いだ金額によってレベルが分かれています。
レベルが高くなることでほかのライブ配信者は使うことができないエフェクトを使うことも可能です。
レベルは毎日配信することで比較的簡単に上がります。
簡単に使うことができる
Livemeは初心者でも使うことができるように簡単にライブ配信できるようになっています。
また、Livemeでは簡単にライブ配信を視聴することができるようにパソコンからの視聴にも対応しています。
もちろんパソコンの他にスマートフォンやタブレットからの視聴を行うことも可能です。
有名人も配信している
Livemeでは有名人も定期的にライブ配信を行っています。
Livemeでは過去にえなこさんがライブ配信を行い1時間に20万円を稼いだという記録もあります。
有名人がライブ配信しているところで一緒に配信できるのは嬉しいですね
美顔フィルターがある
Livemeには美顔になるフィルターが用意されています。
このフィルターを使うことでおメイクをしていない状態でも安心してライブ配信をすることができます。
特に、女性の方はライブ配信の際に顔の状態を気にする人も多いので嬉しいです。
ブロック機能がある
Livemeには特定の視聴者をブロックする機能があります。
この機能を使うことで毎回のように荒らし行為のする人をブロックすることができます。
また、ライバーの人に対してもブロックをすることが可能です。
ステッカーがある
Livemeにはステッカーが用意されています。
このステッカーを使うことでライブ配信を単調なものではなく個性的なものにすることができます。
デメリット
Livemeうにはメリットのみではなくデメリットもあります。
ここでは、Livemeのデメリットについて紹介していきます。
- 日本人の利用が少ない
- 換金率が悪い
- 暗闇での配信が禁止
日本人の利用が少ない
Livemeでは日本人の利用が少ないです。
そのため、日本人を相手にしたライブ配信は難しいです。
換金率が悪い
Livemeは換金率が悪いです。
そのため、本気で稼ぎたいならおすすめすることができません。
暗闇での配信が禁止
Livemeでは暗闇での配信が禁止されています。
そのため、帰り道で配信するなどはできなくなっています。
livemeは稼げる?危険?安全性は?
livemeで稼ぐことは可能です。
しかし、他のライブ配信アプリに比べると日本人の視聴者が少ないので日本語でライブ配信をしていると稼ぐのは難しいです。
英語など他の言葉を使うことができる人はその言葉でライブ配信をした方が稼ぐことができます。
また、livemeではクイズによって稼ぐことができるイベントもあります。
そのため、ライブ配信で稼ぐことができなくても稼ぐことができる機会は用意されています。
livemeは世界中で配信されているアプリなので安全性に関してはある程度担保があります。
しかし、日本ではサービスが薄いと感じるところもあります。
SNSの評判まとめ
Instagram(インスタグラム)
Twitter(ツイッター)
ライブミーで面白い配信を見つけたよ!チェックしてみて: https://t.co/vM0Aoylovt pic.twitter.com/xPierDJEdB
— hiro.t@n (@hirotan50699799) February 9, 2020
ライブミーって面白いのかな?
— 🦋🆓Mera(メラ)🆓🦋ポコチャ配信者 (@c_t_0322) October 8, 2019
いつの間に、ライブミーのタグが変わってた。
ちなみに最初は「変わりもの」「面白い」でした🤣間違いない🤣🤣 pic.twitter.com/LrCFFUGiZx
— 桜木まい (@sakuragimai) February 26, 2020

livemeの口コミ・評価をアプリストアのレビューで紹介

毎日、色々な方の枠を見させていただき、私自身も配信してみたのですが、双方向で繋がる感覚がとても良く、楽しませていただいております。ありがとうございます。
屋外から配信したのですが、配信時のデータ量が大きいのと、それに伴い、バッテリーの消費量が多いことに、ビックリしました。この点は是非改善して欲しいなと思います。

ブロックした相手にブロックしている事が分からないようにして下さい。←ルームに入っ時にこの配信者はあなたをブロックしていますって表示されるので逆恨みとかトラブルの原因になります。具体的にはブロックしている人のスマホには配信者の表示をされない様にして下さい。よろしくお願いします。┏●

フォローしている人のライブ配信を見るときは、フォロー済み配信に表示されるから良いのですが、フォローしている人が増えてくると、録画とかを見るのに探すのが大変。名前を忘れたりすると検索出来ないので、フォローしている人をジャンルで分けたりする事が出来ると、名前を忘れても検索しやすくなるので、もう少し使いやすくなると思います。

でも、凄く良いと感じました。
ここでは全国と言わず世界33ヶ国まで配信が届きます。
海外にも少しずつですが、友達ができました。
本当の友と呼べる人が現れるかもしれません。
皆さん、やってみて下さいね👍

反面教師としていい題材の人間がいて勉強なります
なんの芸もない人が配信やってるの見ると笑っちゃいますw
現代の闇をうまく映し出してるアプリそれがライブミーww

配信もある程度問題なくできます。
さらに、今以上にスムーズ 円滑にみんなが配信できるように徐々に改良していければいいかな~ 笑
現状の状況でも、とても良いアプリで毎日なにかしらログインして、みています。
引用元:appstore
DLはこちら ▼
公式サイト:https://www.liveme.com/jp/
>> 登録方法はこちら
livemeはこんな人におすすめ
livemeがおすすめの人は世界に向けて配信をしたいと思っている人です。
livemeはアメリカをはじめ多くの国でアプリが配信されています。
もちろん日本人にライブ配信を見てもらうことも可能ですが日本ではアクティブユーザーの数が少なくなっています。
そのため、日本以外の国の人にも見てもらうことができるようなライブ配信をする人におすすめのライブ配信アプリになります。
また、簡単にライブ配信を行うことができので初心者の人にもおすすめのライブ配信アプリになっています。
livemeの登録方法
livemeには簡単に登録することが可能です。
ここでは、livemeへの登録方法について紹介していきます。
ステップ1
livemeに登録するためにはトップページの右上にある「登録」のボタンを押します。
ステップ2
livemeではメールアドレスや電話番号で会員登録を行うことが可能です。
その他にもlivemeではSNSアカウントでの登録も可能です。
livemeで使うことができるSNSは
- ツイッター
- グーグル
- インスタ
- ライン
上記の4つのアカウントを登録することでプロフィールの登録などをする手間を省くことができます。
ステップ3
livemeではすぐに他の人にライブ配信を見ることが可能になります。
基本的に日本からlivemeにアクセスした場合は日本のライブ配信者が優先的に表示されます。
ステップ4
livemeでは通常のライブ配信の他にゲームのライブ配信を見ることも可能です。
livemeではゲームのライブ配信には専用のページが割当てられているので他のライブ配信アプリよりもゲームのライブ配信に力を入れていることがわかります。

運営会社の情報(公式サイト)
運営会社名 | キングソフト |
運営責任者 | 馮 達 |
住所 | 東京都港区赤坂4-15-1 赤坂ガーデンシティ4F
|
電話番号 | 03-3582-8295 |
URL | www.kingsoft.jp |
Contents
おすすめ記事
管理人が厳選した「初心者でも稼げるおすすめライブ配信アプリ12選」も合わせて読んでみて下さい