
最近はアートメイクを取り扱うクリニックが増え、一体どのクリニックを選べばいいのか迷ってしまいますよね。
そこで、今回は後悔しないアートメイクを受けるために、クリニックを選ぶときのポイントや都内のクリニックの中から最もおすすめの3つのクリニックをご紹介!
アートメイクを受けるクリニックを探している人も、アートメイクに興味のある人もぜひ参考にしてみてください。
※ 下にスクロールします ※
目的別に選ぶ(タップ)
Contents
アートメイクとは
アートメイクは、洗顔やクレンジングしても落ちないメイクです。
メイクできる部位は眉やアイライン、リップなどがありますが、特に人気が高いのが眉のアートメイク。
眉のアートメイクをすると、眉を描くのが苦手な人でもトレンドの眉メイクがいつでも楽しめるなど、たくさんのメリットがあります。
アートメイクは1〜2年長持ちするメイク
アートメイクは皮膚に色素を定着させるため、汗や洗顔、クレンジングをしても落ちません。
新陳代謝やターンオーバーで少しずつ色が落ちるようになっており、最大3年程度で消えます。
刺青やタトゥーは皮膚の深い部分に色素を入れるので、半永久的に色素が残りますが、アートメイクで色素を入れるのは皮膚の浅い部分。
少しずつ色が落ちるため、その時々の流行りのメイクにデザインを変えることが可能です。
眉のアートメイクは針を使って自然な毛流れを描く
針を使って色素を入れるのですが、眉の場合は眉毛1本1本が生えているように色素を入れます。
施術は1〜3時間ほどと短時間。
針を使うと聞くと、痛みが心配になるかもしれません。
痛みの感じ方には個人差がありますが、痛みがあっても我慢できる程度。
ほとんどのクリニックは、施術時に麻酔クリームを使うため、痛みをほとんど感じずに施術が受けられます。
アートメイクはこんな人におすすめ
- 眉を描くのが苦手
- 忙しいから毎日のメイク時間をできるだけ短くしたい
- 眉毛がほとんどないため、すっぴんになると別人のようになってしまうのが嫌
- 仕事で汗をよくかくから眉メイクをしてもすぐに落ちてしまう
- 彼氏の前で自信を持ってすっぴんを見せたい
眉のアートメイクをすれば、眉メイクに失敗したり、せっかく描いた眉メイクが落ちて残念な顔立ちになることがありません。
また、眉が整っているだけですっぴんがキレイに見えるので、彼氏とのお泊まりですっぴんを見られても平気です。
アートメイクはクリニックで受ける医療行為
アートメイクは医療行為で、病院やクリニック以外での施術は認められていません。
病院やクリニックで受ける施術なので、衛生管理がしっかりしている中で安全に施術を受けられます。
アートメイクをするクリニックの選び方
アートメイクは失敗しないために、安全と信頼性があるクリニックを選ぶことが大切です。
最近はアートメイクを取り扱っているクリニックが多く、選択肢がありすぎてどこを選べばいいのか迷ってしまいます。
また、眉のアートメイク初心者さんの場合、専門用語がわからなくてさらにクリニック選びが難しくなることも。
クリニック選びのポイントと、アートメイク初心者さん向けに専門用語の解説もまとめたので、クリニックを選ぶ前に事前に参考にしてくださいね。
クリニック選びの前に専門用語をチェック
クリニック選びをするときにアートメイクの専門用語を知っていると、どのクリニックの技術が高いか簡単に見極められます。
技術が高いクリニックを選べば、アートメイクで失敗することがないので安心です。
色素を入れる方法「マシン彫り」と「手彫り」
アートメイクで眉を描く方法を「マシン彫り」と「手彫り」と言います。
それぞれ仕上がりや施術時の痛み、かかる時間に違いがあります。
手彫り
アートメイク用の医療用道具を使って手で彫ります。
メリット
自然な毛並みを再現し、よりナチュラルな仕上がりになる
デメリット
- 仕上がりが施術する人の腕に左右される
- 施術時間がマシン彫りより長くかかることがある
- マシン彫りより痛みを感じやすい
マシン彫り
医療マシンを使って、一定の間隔で肌にインクを入れていく方法です。
メリット
一定の間隔で着色するためムラのない仕上がりになる
デメリット
仕上がりは塗りつぶしたようなマットな仕上がりになるため、好みが分かれやすいナチュラル派は手彫り、しっかりメイク派はマシン彫りと普段のメイクに合わせてイメージしてみてください。
眉のデザインをチェックする
眉の描き方にも種類があり、種類によって仕上がりが変わります。
どの種類を扱っているかはクリニックによって違うので、自分がやってみたいデザインを取り扱っているかどうかチェックしてみてください。
2D眉
別名「グラデーション」。
塗りつぶしたような仕上がりになりますが、時間の経過とともにふんわりとした自然な仕上がりに変化します。
3D眉
別名「3Dストローク」。
手彫りで眉を描く方法で、1本1本毛を描いて仕上げます。
元々眉毛が薄い、またはほとんど眉毛がない場合は違和感のある仕上がりになることがあり、向き不向きがあります。
4D眉←おすすめ!
別名「4Dストローク」。
2Dと3Dの技術を組み合わせた描き方で、最も人気です。
仕上がりがまるで自眉のようなナチュラルで立体的な仕上がりになります。
濃すぎず、アイブロウパウダーをふんわりと乗せたような仕上がりで、近くで見てもアートメイクをしていることがバレにくいほどナチュラルです。
3Dと違い、眉毛が薄い、ほとんどない人でも違和感のない仕上がりになります。
6D眉←おすすめ!
別名「6Dストローク」。
眉のアートメイク最新の描き方で、極細針を使って色素を入れるため、4D眉よりも自然な仕上がりになります。
また、極細針で痛みを感じにくいというメリットも。
ナチュラルな仕上がりの手彫りがおすすめ
手彫りはマシン彫りに比べて時間がかかる、痛みを感じやすいというデメリットがありますが、最も大事な仕上がりの面を考えれば手彫りがおすすめです。
手彫りは施術者の手によって色素を入れていくため、細かい調整がしやすく、より理想のイメージの眉に仕上がります。
手彫りのアートメイクは、施術者の腕に仕上がりが左右されるので、資格を持った施術者がいて口コミ評価も高いクリニックや病院を選びましょう。
実績があり、施術例を公表しているかチェックする
実績や、これまでの施術例をホームページに掲載しているクリニックや病院は、施術の腕に自信があるため、安心して施術を受けられます。
料金も大事ですが、まずは安心して施術を受けられるかどうかを重視すれば、後悔せずにアートメイクを楽しめるでしょう。
カウンセリングやアフターケアの有無をチェックする
眉メイクは施術前に理想の眉をスタッフと相談するのですが、カウンセリングを丁寧に行ってもらうことが大切です。
カウンセリングが適当だと、施術者と自分が持つ眉のイメージに食い違いが生まれ、自分の理想の眉に仕上がらないという残念な結果に。
また、施術後にどのようなフォロー体制が用意されているかも要チェック。
肌質によっては施術後に肌荒れすることがあるため、施術後の経過観察やスキンケアのアドバイスなど、アフターケアがしっかりあるクリニックや病院なら安心です。
料金は2、3回施術を受けることを前提にしてチェックする
眉のアートメイクは施術が2回、メイクの状態をキープするには定期的なメンテナンスが必要になります。
料金をチェックするときは、数回施術を受けることを前提にして、毎回支払いやすい料金かどうかイメージしてみてください。
初回の施術は土台づくりのようなもの。
どのような眉に仕上げるか、眉のイメージを決めて2回目以降の施術がスムーズに行えるようにします。
2回目の施術は、土台に色素がしっかり定着するために行います。
1回目と2回目の施術は、2〜3ヶ月空けて行うので、アートメイクが完成するまで3ヶ月はかかると考えておきましょう。
通いやすい立地にあるかも要チェック!
アートメイクの完成後に色をキープする場合は、定期的に通院する必要があるので、通いやすい立地にあるかどうかも大事です。
通院に時間がかかるクリニックや病院ではなく、普段利用している駅に近い場所にあれば便利で通院が面倒に感じません。
眉のアートメイクの口コミや評判まとめ

昔アートメイク経験した経験がありますが、より自然になったという4Dにトライ。痛みは最初にチクッとする程度。2時間ちょっとで施術は終わりました。以前のべたっとペンシルで描いたような仕上がりではなく、本当に毛が生えているような自然な仕上がりに感動!
眉毛を描くのが苦手でアートメイクを決意しました。針を使うと聞いたので痛みが心配でしたが、麻酔を塗ってもらえば特に痛みを感じません。2、3回施術に通う必要はありますが、毎朝眉メイクでイライラしなくて済むのですごく楽です!


落ちないメイクで失敗したらどうしよう...と不安でしたが、実際にやってみてあまりの自然な仕上がりにびっくり!施術後も自然でしたが、時間が経つにつれて馴染んで自眉のようになります。肌の調子がいいときは、日焼け止めを塗るだけのほぼすっぴんで出かけています。
昔眉毛を抜きすぎてほとんど生えなくなり、悩んでアートメイクをしてもらいました。私が受けたところでは3時間かかり、施術を受けた日はチクチクとした痛みがありましたが、翌日には治りました。肌トラブルもなく、仕上がりも自然で満足しています。


施術中は仰向けになるので気がついたら寝ていました(笑)。痛みも特になかったです。施術前に下書きをするのですが、納得ができるまでスタッフと相談できるので、しっかり自分の理想の眉をイメージすると失敗しにくいと思います。
眉のアートメイクを体験して満足している人が多いようでした。
施術時間や痛みについては個人差がありますが、施術時間は3時間、痛みは麻酔クリームを使うのでほとんど感じないという声が多かったです。
眉のアートメイクをして良かったという声では、
- メイクの手間が減って楽
- 休日はほぼすっぴんでも出かけられるようになった
- お泊まりの時にすっぴんになるのが怖くなくなった
という声が特に多く見られました。
また、眉のアートメイクは女性だけではなく男性も受けています。
男女問わず眉は大事なパーツということですね。
眉のアートメイクができるクリニックのおすすめランキング
今回は東京都内にある眉のアートメイクができるクリニックの中から、次のポイントを軸におすすめのクリニックを3つ選びました。
- 仕上がりの自然さ
- 施術者の技術力の高さ
- 料金、アクセス面での通いやすさ
どのクリニックも安全性と信頼性が高いので、アートメイク初心者さんも通いやすくなっています。
クリニック選びの参考にしてみてください!
1位 エムビューティークリニック
クリニック名 | エムビューティークリニック |
---|---|
施術料金 | ゴールドアーティスト:1回64,000円(指名料10,000円) プラチナアーティスト:1回74,000円 |
施術回数 | 2回 |
施術メニュー | 4Dストローク |
アクセス | 東京都新宿区歌舞伎町1-5-3 新宿CENTER COURT 8F 新宿駅から徒歩5分 |
ココがポイント
- 大手有名アートクリニック出身の施術者がいるから安心
- 施術者のランクに合わせて料金を設定されている
- オープンから1年以内で予約が取りやすい
2019年11月に新宿にオープンした新しいクリニックです。
「新しいクリニックは実績が不安」と思うなかれ。
- 施術者は大手アートメイク専門クリニック出身
- 料金は施術者の実力に合わせてランク分け
と施術者の腕前にとことんこだわっているので、質の高い眉のアートメイク施術が受けられます。
- プラチナアーティスト
大手有名アートクリニック出身、148,000円 - ゴールドアーティスト
128,000円1回あたり64,000円+指名料10,000円
院長は順天堂大学の助教授という点も、信頼して施術ができるポイントです。
2位 グロウクリニック
クリニック名 | グロウクリニック |
---|---|
施術料金 | デリケートブロウ: ・1回:66,000円(税込) ・2回:126,500円(税込) 4Dストローク: ・1回:71,500円(税込) ・2回132,000円(税込) 3Gブロー: ・1回:93,500円(税込) ・2回:176,000円(税込) |
施術回数 | 2回 |
施術メニュー | デリケートブロウ 4Dストローク 3Gブロー |
アクセス | 東京都渋谷区渋谷1-10-1 八千代ビル3F 渋谷駅から徒歩5分 |
ココがポイント
- 最新技術を駆使したより自然なアートメイク
- 自眉が全くない状態でも自然な仕上がりの眉に
- 痛みが少ない施術もあるから安心
最新技術のアートメイクをするなら、渋谷・新宿・元麻布にある「グロウクリニック」がおすすめ!
芸能人では小島瑠璃子さんが通っていることで有名。
アイラインやリップのアートメイクも取り扱っている中、特に眉のアートメイク技術の高さが評判で、リピート率が高いクリニックです。
眉のアートメイクメニューは3つ。
- デリケートブロウ
痛みを軽減した施術で、痛みに弱い人でも安心して受けられます。 - 4Dストローク
自眉の毛流れに合わせ、1本1本眉毛を手彫りで描く施術です。 - 3Gブロー
手彫りとマシーンを使い、立体感とふんわり感の両方を叶えます。
特に人気が高いのが、4Dストロークと3Gブロー。
3Gブローは自眉が全くない人でもベタッとした仕上がりになりません。
4Dストロークは自眉がある程度ある人におすすめです。
痛みが少ないデリケートブローという施術があるので、「アートメイクをしたいけど痛みが心配、怖い」という人も安心して受けられるでしょう。
3位 クリスティーナクリニック
クリニック名 | クリスティーナクリニック |
---|---|
施術料金 | コートブロウ:1回90,000円 パウダーブロウ:1回90,000円 ミックスブロウ:1回100,000円 |
施術回数 | ー |
施術メニュー | コートブロウ パウダーブロウ ミックスブロウ |
アクセス | 東京都中央区銀座4丁目8−4 銀座駅から徒歩2分 |
ココがポイント
- アートメイク講師の実績がある技術力の高い施術者がいる
- 他院で施術したアートメイクの修正も可能
- 男性の眉アートメイク施術でも人気
「クリスティーナクリニック」では、トップアーティストによるアートメイクで完璧な眉毛を手に入れることができます。
施術するのは、アートメイク講師実績があり准看護師資格も持つ西出いずみさん。
これまでに3,000人以上のアートメイクを施し、多くのリピーター客を抱えているトップアーティストが施術してくれます。
- コートブロウ
手彫りで毛並みを再現します。
自眉を活かしてナチュラルに仕上げる施術です。 - パウダーブロウ
マシン彫りでメイクをしたばかりのような完璧な仕上がり。 - ミックスブロウ
コートブロウとパウダーブロウを組み合わせた施術です。
メイクしたばかりのマットな仕上がりに、眉頭や眉尻には毛並み感を出して上品な仕上がりにします。
クリスティーナクリニックでは、高い技術力を活かして他院で受けたアートメイク施術の修正も可能です。
他院の施術跡がうっすら残る眉毛でも、跡を目立たないようにカバーして自然な眉毛に仕上げてくれます。
おすすめのアートメイククリニックを比較
商品名 | エムビューティークリニック | グロウクリニック | クリスティーナクリニック |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
評価 | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★☆ |
価格 | 1回64,000円〜 | 1回36,000円〜 | 1回90,000円〜 |
特徴 | ・大手出身アーティストによる施術が受けられる ・アーティストの腕によって料金をランク分け ・院長は順天堂大学助教授 |
・最先端技術でより自然な仕上がり ・痛みが少ない施術もあり ・自眉がない状態でも違和感のない仕上がり |
・3,000症例を超える実績を持つトップアーティストが施術 ・男性のアートメイク施術も人気 ・アートメイク跡がある眉もキレイに仕上げる |
評判 | 評判 | 評判 | 評判 |
公式 | 公式 | 公式 | 公式 |

- 安全性
- 通いやすさ(料金とアクセス)
- 実績
以上3点を重視して比較してみました。
3つのクリニックとも安全性と実績は申し分なし。
特に「クリスティーナクリニック」は、3,000人以上の施術をしてきたトップアーティストによる施術が受けられます。
「グロウクリニック」では、最新技術でより自然で痛みの少ない施術が受けられるというメリットがあり、料金にこだわらなければどのクリニックでも自然で美しい眉毛が手に入るでしょう。
料金面と安全性を入れて考えると、総合的におすすめなのは「エムビューティークリニック」。
- 院長は順天堂大学の助教授
- 大手アートメイククリニックで実績を重ねた施術者揃い
- 都内最安値の料金設定
安いアートメイクは安全面と仕上がりが心配ですが、エムビューティークリニックなら3つとも問題なし。
できるだけ安く、でも質は譲れないという人にぴったりのクリニックです。
- エムビューティークリニック
できるだけ安くアートメイクをしたい人向け - グロウクリニック
痛みが心配だから痛みの少ないアートメイクをしたい人向け - クリスティーナクリニック
料金面は気にしない、仕上がりを最も重視する人向け
アートメイク施術の流れ
アートメイクの施術の流れがわかっていると、実際にクリニックを訪れたときにスムーズに施術を受けられます。
アートメイクは、次のステップで施術が進みます。
- 問診票を記入する
- 医師、看護師によるカウンセリングを受ける
- 施術前に眉の写真を撮影する
- カウンセリングで眉のデザインを決める←重要ステップ!
- 施術を受ける
- アフターケア
- 次回の施術の予約をして初診終了!
施術の手順と合わせて、特に大事な眉のデザインを決めるステップで失敗しないためのポイントまで解説します。
1. 問診票を記入する
クリニックを訪れたらまず、受付で渡される問診票を記入します。
アートメイクは医療行為なので、問診票の記入は欠かせないこと。
もしアレルギーを持っている人や手術歴、病歴がある人は問診票にしっかり記入しましょう。
2. 医師、看護師によるカウンセリングを受ける
問診票を元に医師によるカウンセリングを受け、アートメイク施術をしてもいいか診断してもらいます。
次に看護師からアートメイクについて説明を受けるのですが、この時に不安なことがあれば質問しておくと安心です。
痛みや肌への負担、どのくらい長持ちするかなど、施術前日に気になることをスマホのメモ機能などにリストアップしておくといいかもしれません。
3. 施術前に眉の写真を撮影する
ビフォー、アフターを記録するために施術前に眉の写真を撮影します。
4. カウンセリングで眉のデザインを決める
眉のアートメイクの施術で最も大事なステップです。
デザイン決めは看護師さんと相談しながら、アイブロウペンシルで下書きをして行います。
アートメイクはいずれ落ちるものですが、一度入れるとすぐには落とせないものなので、デザインは納得できるまでとことん追求しましょう。
自分の理想のイメージが決まっていない人や、似合う眉のデザインがわからない人は、看護師さんに相談して色々なデザインを下書きしてもらってください。
時間をかけるのは申し訳ないと思って妥協してしまうのはNGです。
2時間以上かけてデザイン決める人もいるので、時間は気にせず徹底してこだわってくださいね。
失敗しない眉のデザインポイント
眉のアートメイクのデザインは、形だけではなく色選びも大事。
眉の色は髪色と瞳の色、肌の色の3つに合うものを選ぶのがコツですが、自分では中々わかりませんよね。
普段使っていて違和感のないアイブロウコスメをクリニックに持っていき、デザイン決めの際に看護師さんに見てもらいましょう。
普段使っているコスメを参考にしながら、専門知識を持った看護師さんが違和感のない自然な仕上がりになる色を提案してくれます。
また、理想の眉のイメージを伝えるときに、理想の眉を持つ人の写真を見せるとイメージが伝わりやすくなって便利です。
5. 施術を受ける
いよいよ施術......となりますが、本格的な施術の前に麻酔クリームを塗るステップが入ります。
麻酔クリームは効果が出るまで30分ほどかかるので、クリームを塗ったあとしばらく待ちます。
待ち時間の間は、お茶や雑誌を用意してくれるクリニックが多いです。
施術に緊張していても待ち時間の間にリラックスできます。
麻酔が効いたら施術開始。
一気に進めるのではなく、ある程度仕上がりができてきたら経過をチェックし、要望があれば要望を伝えながら細かい調整を行います。
例えば、「眉尻をもう少し長くしたい」など、少しでも気になる部分があれば遠慮なく伝えましょう。
6. アフターケア
施術終了後は眉を冷やし、塗り薬を塗ります。
アフターケアとして、今後のスキンケアアドバイスをしてもらったり、塗り薬を処方してもらい、次回の予約を行います。
2回目の施術はすぐには行いません。
皮膚の状態が安定するまで2週間〜1ヶ月ほど間隔を開けます。
アートメイクのアフターケアついて
眉のアートメイク施術を受けてから、自宅で行うスキンケアについて解説します。
眉のアートメイクは施術後にひどく肌が荒れることは少ないです。
しかし、施術当日から数日はスキンケアで気をつけるべき注意点があるので、しっかり押さえておきましょう。
カサブタは剥がさない
アートメイクの施術をして数日〜1週間ほど経つとカサブタができますが、無理やり剥がすのはNGです。
無理やりカサブタを剥がすと、せっかく入れた色素が落ちやすくなるので要注意。
痒くなると無意識に掻いてしまうかもしれませんが、自然に剥がれるまでは我慢しましょう。
アートメイク施術から1週間は控えるべきことリスト
- 長風呂
- 温泉
- プール
- 飲酒
長風呂と飲酒は血流が促され、患部が出血する可能性があります。
温泉やプールなど、複数の人が利用する施設の利用も控えましょう。
患部から雑菌が入って炎症を起こす可能性があるからです。
自宅で自分以外にお風呂を利用する場合も、しばらくは湯船に浸かるのは避けてください。
アートメイクをしたあとの洗顔の注意点
アートメイクの施術を受けた当日と1週間は、洗顔をするときに以下のことに注意してください。
アートメイクをしたあとの肌が落ち着き、色素がしっかり定着して仕上がりが長持ちします。
- 施術当日は洗顔、クレンジングをしない
- 2日目以降は敏感肌でも使える低刺激性の洗顔料やクレンジングを
- スクラブやピーリングはしばらく行わない
- 2日目以降も患部をこするのはNG
施術を受けた当日は洗顔やクレンジングなどで眉を濡らさないようにしましょう。
できれば、シャワーや入浴も控えることをおすすめします。
もしシャワーを浴びるなら、シャンプーをするときに眉を濡らさないように気をつけてください。
拭き取りタイプの洗顔やクレンジングがあると便利です。
また、肌をできるだけ早く落ち着かせるために、2日目以降は低刺激性のスキンケア化粧品を使いましょう。
クレンジング剤は特に刺激が強いオイルやバーム、リキッドは避け、比較的肌への負担が少ないミルクやクリームタイプがおすすめです。
アートメイク後のスキンケアとメイクの注意点
スキンケアも基礎化粧品はできるだけ低刺激なものを。
もし、クリニックからしばらくは処方する薬やワセリンでケアをするように言われたら、アドバイスに従いましょう。
メイクは患部と患部周りには化粧品を使わないようにしてください。
アートメイク直後の患部は針で傷がついた状態です。
化粧品の成分が傷口に触れると、変色する可能性があります。
また、落ちにくいポイントメイクをするとクレンジングに手間がかかるので、1週間はナチュラルメイクで過ごしましょう。
アートメイクの副作用について
アートメイクは安全性に問題がない施術ですが、医師や看護師がいない安い店舗で施術を受けるとトラブルが起こる可能性があります。
また、アートメイクの施術を受けたらスキンケアで注意しなければいけない点があり、注意が必要です。
アートメイクで実際にあった副作用
アートメイクは医師がきちんといるクリニックで行えば、深刻な副作用の心配はありません。
しかし、医師免許や看護師免許を持っていない施術者によるアートメイクでは、副作用が起こるリスクが高いので要注意。
報告されている副作用は、
- 痛みや腫れが治らない
- 施術した部分が腫れ、治ってからも痕が消えない
というトラブルが特に多くなっています。
また、副作用ではありませんが、免許を持っていない施術者のアートメイク施術を受け、仕上がりがイメージと違って失敗したというケースも。
アートメイクの仕上がりを変えるには、レーザー治療を受けるしか方法はありません。
副作用や失敗が起こらないように、施術を受けるのは医師や看護師がいるクリニックを選びましょう。
クリニック以外であれば、施術者がアートメイクの免許を所有しているか必ず確認してください。
アートメイクに使う染料によってはMRI検査が受けられない
アートメイクに使う染料に金属が含まれていると、MRI検査で金属成分が反応して火傷する恐れがあり、検査を受けられない可能性が高いです。
もしMRI検査を受ける予定があるなら、アートメイクはしばらく控えたほうがいいでしょう。
予定がない場合でも、万が一のために安全性の高い染料を使っているクリニックで施術を受けることをおすすめします。
安全性が高いのは、アメリカ食品医薬品局(略称FDA)が認可した染料。
ホームページに染料について記載があるか確認し、無ければ染料は何を使っているのか問い合わせて確認すると安心です。
まとめ

気になるクリニックは見つかりましたか?
今回ご紹介した3つのクリニックは、料金・安全性・実績、それぞれに特化したクリニックです。
- 安さと質どちらも重視するならエムビューティークリニック
- 痛みの少なさを重視するならグロウクリニック
- 料金は気にせず仕上がりを重視するならクリスティーナクリニック
あなたが最も重視したいポイントを決めれば、ぴったりのクリニックが見つかりますよ!
※ 上に戻ります ※