- トレーナーなのに貧相
- やたらと叱咤激励をしてきてやりにくい
- マイナスなことを言って雰囲気が悪い
こんなパーソナルトレーナーってたまにいますよね。
トレーナーによってやり方や得意不得意があるのは仕方のないことですが、「あんまり筋トレ興味ないでしょ?」と感じる雰囲気や人格。
仕事なのでやってます感が出ているとこっちとしても「なんでお金かけて通っているんだろ、、、」と不安になります。
今回はそんなやる気のないパーソナルトレーナーに出会ってしまった時の対処法についてまとめてみました。
何を基準にパーソナルトレーナーを選べばいいのか?
実際に多くのパーソナルジムができるにつれて、トレーナーも増えてきています。
独立して個人でパーソナルジムを開くほど実力のある人もいれば、アルバイト感覚で始めたての人もいます。
大手のスポーツジムの場合は大学生のアルバイトで構わないと思うのですが、高額なパーソナルジムで相性が悪いトレーナーと出会ってしまった時にはどうしようもないです。
そんな不幸を解消するためには3つのポイントがあります。
① いろんなジムで体験して、納得できるところに通う
パーソナルトレーナーにもいろんな人がいます。
K-1の選手を教えているほど熱心な人もいれば、生活費を稼ぐために仕事としてやっている人も。
体験に行くとどれだけ知識を持っていて、教えるのがうまいのか下手なのかいろんなパーソナルトレーナーを比べてみることも必要です。
自分より年上の方がやりやすかったり、異性の方が良かったり、人によって様々です。
さらにいろんなジムのトレーニングや食事指導を体験する中で知識もついてきます。
一石二鳥にもなるので、体験にはどんどん参加して自分の現状把握に努めましょう。
その中で「ここがいいかも!」と思うところがあれば行けばいいのです。
実際に市町村の体育館で気軽にトレーニングしてる方がダイエットが長続きしたという人もいますし、短期間で痩せるだけがダイエットではありません。
しっかり痩せて、今後の人生に生かせるような自分なりのダイエットが見つかるといいですね。
② 「他のジムも検討してからでも構いません」と言ってくれるところを見つける
本気で自信があるパーソナルジムは他のところを回ってから決めてくださいと逆にすすめてくるところもあるようです。
本当のプロフェッショナルは指導するだけでなく、お互いの信頼関係を第一に考えています。
なので、無理な勧誘は行わないのです。
個人的にも勧誘で入会したパーソナルジムがあったのですが、やっぱり自分で納得して決断しないと続かないんですよね。
実際のところ食生活を見直して、睡眠をしっかり取るようにすれば健康的に過ごせますし、ダイエットする必要のない人が無理やりジムに通っても本末転倒です。
なので、体験に行くときも最初にこちらから「あそことあそこのジムも検討して、全部見てから決めます」とはっきりと言うべきかもしれません。
売り込みではなく、体験してみて魅力が伝われば自ずと入会する人は増えるはずですからね。
③ 最終的には自分で決断して、言い訳しないようにする
パーソナルトレーナーとの相性が最悪!と言っても決めたのは自分自身。
自分で決めたことは自分で責任を取らなくてはなりません。
なので、しっかりと事前に調べてから最終的な決断をしましょう。
そんな時間がなくて慌てて決めてしまったという人もいるとはあ思いますが、高額な費用を払うのでそこは時間をかけて精査しましょう。
トレーナーがお客様との信頼関係を構築するためには?
逆にトレーナーの人がお客様から信頼を得るためには何が必要なのでしょうか?
パーソナルジムを利用する側としては以下の3点が大切かと考えます。
① お客様にとって一番の憧れであるべき
② 自分にしかできない実績を作ること
③ 日々、トレーニングの知識をつけること
やはり、ガリガリで大学卒業したて風な人がトレーナーだと結構きついです。
女性の場合はキャピキャピしている方がいいのですが、年が近い男のトレーナーだと個人的にはすごく嫌です。
親身になって教えてくれるタイプがいいのか?
圧倒的な実績を持っていて男として憧れてしまうようなタイプがいいのか?
人それぞれですが、先生と生徒のような関係になるので
「質問に対して曖昧な答えしかできなかった」
ということだけは避けなければなりません。
難しいところもあると思いますが、信頼関係が1番大切です。
パーソナルトレーナーと合わない・辞めたい時の対処法
実際に辞めるとなると店舗に行って退会の書類にサインが必要です。
理由はなんでもいいわけではなく、
他のジムに通いたい
本当は入りたくなかった
もうめんどくさくなって
このような理由だと引き留めという名のカウンセリングがあるので、気をつけましょう。
ダイエットを続ける意思があるならば、トレーナーを変えてもらえるように相談が必要です。
そうでなく、本当にそのパーソナルジムジムを辞めたいと思っているのでならば、「転勤・引越し」を理由にしてさっさと辞めましょう。
30日以内ならば、返金してくれるところもあります。
まとめ
パーソナルトレーナーとの相性が最悪だった時にはさっと辞めてしまうのが1番です。
とはいっても高額な料金を払っているので、そう簡単には辞められない。
そんな悪循環で嫌な感じで結局いかなくなるんですよね。
なので、入会する前にしっかりといろんな体験を見て学びましょう。
以上、「パーソナルトレーナーとの相性が最悪|合わない・辞めたい時の対処法」でした。