レッドブル美味しいですよね
一時期バカみたいに飲んでた時期がありました

Contents
レッドブルを1日2本飲んでいた
当時の私は化粧品会社で働いていました。
毎朝9時から20時ぐらいまで働き、残業があれば夜遅くまで働くのもしばしば。
電車通勤だったので片道30分、家に帰ればご飯を食べてお風呂に入り洗濯物をして一息つく間もなくコスメや化粧の勉強をしてました。
しかし毎日仕事をして、帰ってきて勉強となると流石に眠気がヤバいです。
気を抜くと急に睡魔が襲ってくる。でも、ここで寝たらダメだ。ちょっと疲れた、眠気が襲ってきた時は休憩をしてレッドブルを飲んでいました。とりあえず勉強する前に1本、疲れてきた途中で1本と毎日2本飲んでいましたね。
アマゾンで箱買いで買って冷蔵庫ビッシリに敷き詰めていました。
ちなみに眠眠打破とメガシャキ(最近CM見なくなったな)も併用して飲んでましたが途中で効果がなくなってきたので辞めました。強眠眠打破やギガシャキも飲んだが効果は最初だけ。
ちなみに眠眠打破はコーヒー系の味、メガシャキはレモン系の味で私はメガシャキの味が好きでした。
睡眠不足、さらにレッドブルを深夜に2本も飲んでいる生活を1ヶ月続けた結果、体重は5キロも増えてしまいました。
毎日自転車通勤をしてご飯もそこまで食べてないのにですよ?むしろかなり疲れて痩せたんじゃないかって自分では思ってぐらいなのに不思議です。
ここでレッドブルの成分を見てみましょう
レッドブルの成分
- エネルギー 46kcal
- たんぱく質 0g
- 脂質 0g
- 炭水化物 10.7g
- ナトリウム 80mg
- アルギニン 120mg
- ナイアシン 3mg
- パントテン酸 2mg
- ビタミンB6 2mg
- ビタミンB2 0.09mg
- ビタミンB12 2mg
一見、低カロリーに見えるレッドブル
しかしここには糖分の数値が書かれておらず実際はレッドブル1本(250ml)で角砂糖7個分という事実。色んな意味で翼が生えてしまうじゃないか。
当時はそんな事は知らないし美味しかったし、とりあえず元気が欲しかったのでレッドブルを飲み続けていたわけです。
正直、レッドブルの効果は分かりませんが飲むとやる気と元気が満ち溢れてきてパフォーマンスが向上する気がするんです。
まとめ
太ってからはレッドブルを飲むのを1日1本、そして徐々に飲む回数を減らしていき今は全く飲まなくなりました。
たまに飲みたくなる時は飲んでますが飲み過ぎたら太る事を考えたらあまり手をつけなくなったのかな。レッドブルは美味しいしエナジードリンクの先駆者と言っても過言ではありません。
しかし毎日飲むと逆に体のバランスを崩す事になるので本当に疲れた時などに飲むのがオススメですね。
それでもたくさん飲みたいって人はカロリーオフ版のレッドブルがありますが、普通のと味が違うので私は好みません。
バランスを考えて容量良く飲みましょう。