
こんにちは、ジョーです。
今回は、もやしの簡単ナムルのレシピを紹介する。
費用や時間がかからず、カロリーも糖質も少ないので、かなりオススメの一品だ。
※ジョーは料理が得意ではないので、奥さんに作ってもらって、撮影もしてもらっている。
奥さんに書いてもらったレシピをジョーがまとめた記事だ。
時間 : 5分
糖質 : 3.25g(もやし350g)
カロリー : 35kcal(もやし350g)
費用 : 40円前後(もやしの値段のみ)
もやしナムルを作るのに必要なもの

- もやし 1袋~半分(量はお好みで)
- ほうれん草 (なくてもOK)
- 塩・胡椒・ごま油・いりゴマ
調理器具
- 耐熱容器
- 電子レンジ
もやしナムルの作り方
電子レンジオンリーの簡単調理
耐熱容器にもやしを入れて、サッと水洗いする。
洗ったら、お水を軽く切ってもやしの下ごしらえは終了。
お好みでほうれん草を足しても良い。
冷凍ほうれん草なら、湯通し&急速冷凍されたものが食べやすい大きさにカットされているから、使いたい分だけパラパラッと混ぜればOKなので使いやすい。
(もやし半袋にほうれん草30gを入れるとこんな感じだ。)
もやし&ほうれん草のナムルにする場合、最初から一緒に混ぜて水洗いして大丈夫。
洗ったら、耐熱容器の蓋をして電子レンジへ。
この時、蓋をぴっちり閉めると、突沸する可能性がある。
軽く蓋をするor乗せるという状態でチンすると良いだろう。
500wで3分間、電子レンジにかけた状態がこんな感じ。
もやしがしんなりしていればOK、容器に溜まった水分は捨てる。
ごま油、塩、胡椒をお好み量でかけてよく混ぜる。
※味にパンチが欲しい場合は、ニンニクをプラスするのもオススメだ。
お皿に盛って、いりゴマを振れば、もやしのナムルの出来上がり!
もやしのナムルの感想
超短時間で出来る簡単レシピ。
糖質ゼロのモヤシは通年手に入るお野菜で、コスパも良いのでちょっと1品足したい時にも役立つ。
電子レンジのみで簡単に作れ、アレンジもしやすいから、ラー油や豆板醤などを使っても美味しい。
また、ほうれん草は糖質は低い野菜だが、鉄分やカリウム、βカロテンが多く含まれている。
栄養補給のためにも混ぜて作るといいだろう。
糖質制限(に戻る)